カテゴリー 全記事
.

「INDIE STREAM」レポート [2] – 楢村vs東江 対談 & インディーゲームハブサイト“INDIE STREAM”発表
本イベントの発起人であり日本インディーゲームシーンの先頭をゆく NIGORO 楢村氏と Nyamyam 東江氏がまず壇上に立ちました。混沌としていた会場のエネルギーが両名に注がれます。

「INDIE STREAM」レポート [1] – インディーゲーム決起イベント
インディー関係者とプレスを集めたイベント「INDIE STREAM」がTGS最終日9月22日に開催されました。既報のとおり、主催は『LA-MULANA』の NIGORO と『TENGAMI』の Nyamyam、協賛・協力は PLAYISM とソニー・コンピュータエンタテイメントジャパンアジア。

東京ゲームショウがやってきた / September 3rd
『モンスターハンター4』やってると思った?残念!まだ『Cookie Clicker』と『艦隊これくしょん』でした!

【TGS13】 ビジネスデイに幕張メッセを散策する (フォトレポート)
9月19日より開幕した東京ゲームショウ、最初の2日間はビジネスデイです。その名の通り業界関係者のみを対象としており、記者のような限りなく無職に近い存在は入れないはずなのですが、日ごろの訓練が実を結び入り込むことに成功しました。

名古屋犬山「日本ゲーム博物館」への行き方
今年に入ったあたりからマニアックなゲーマーのなかでその存在が広まった日本ゲーム博物館(JAPAN GAME MUSEUM、以下JGM)。館長の果てしない好奇心とゲーム愛をエネルギー源に古き良きアーケード大型筐体やエレメカ、ピンボールなどを所狭しと並べた施設です。

ゲームダウンロード販売サービスPLAYISMがTGS期間中にセール
国内発のゲーム配信サービス PLAYISM が東京ゲームショウ開催期間にあたる9月19日から23日まで、セールキャンペーンを実施しています。

2D探索&建築アクション『Terraria』が10月1日にアップデートへ。1年半以上ぶり、1000以上の追加要素
どこかで見た風のグラフィックスに…

『Diablo3』のAuction House終了に見る今後の方向性
先日『Diablo3』の記事でさんざん Auction…

“ゲーミング”モデルの無用なデコレーション – 必要なのは機能美だけ
最近、とあるハードウェアのデザイナーから質問を受けました。私がゲームで身をやつしたことを小耳に挟んだからでしょう。その内容を要約すると、 「ゲーミングモデルのデザインというものはどうするべきだろうか?」。

TGSを来週に控えて / September 2nd
GGeoの Soft Launch へ向けて細々としたことに奔走したりだとか、東京ゲームショウのためにホテルを取ろうとしたら徹底的に埋まっていて結局6時間くらいかかったりだとか、ゲームやってる場合じゃあありません。