『Yandere Simulator』の開発者、病む。『Hitman』を目指したが資金と時間が足りず開発に行き詰まる。最短でも2019年の発売に

 

「Senpai」に近付く女の子をこっそり始末する『Yandere Simulator』の開発者は公式ブログを更新し、制作の行き詰まりを報告した。PC向けのリリースを目指しているという同作は、その発想のバイオレンスさ、自由度が注目され海外メディアにて取り上げられた。公式サイトでは体験版がダウンロードできる。国内外で期待度の高い『Yandere Simulator』であるが、時間と資金の関係から行き詰まりが生まれているようだ。

ゲーム内には時間が流れ、その場所に応じたイベントなどもある。
ゲーム内には時間が流れ、その場所に応じたイベントなどもある。

開発者は具体的な名前ではなく「Yanderedeveloper」と名乗っている。3年間ゲーム会社に勤めたあとフリーランスになったプログラマーで、さまざまなコンソール機でゲームを開発してきた経歴があるという。開発者は2014年4月、以下のような提案を匿名掲示板に書き込んだ。

“こんなゲームに興味はあるか?女の子がプレイヤーで、好きな男をこっそり追跡し、その男に好意を寄せる女を殺害するゲームを計画している。ステルスゲームであり、アクシデントなどを乗り越えながら、嫉妬心と殺意を抑えつつ、息をひそめながら進行していくものだ。”

この問いかけには何百人ものユーザーが賛同し、開発者はユーザーらとアイディアを出しあった。部屋のコルクボードにはSenpaiの写真を無数に貼る、下着は自由に変更できるようにしよう、などさまざまな激論がかわされ、Unityを用いながらゲームの骨組みができあがった。当初は『Hitman』シリーズのようなものを目指していた。しかし開発者はひとりであること、2014年末には完成させたいと思っていたことから『Hitman』のようにステージごとに舞台が変わるのではなく、学校という舞台をひとつにしぼりながらその中でターゲットを始末するという“より小規模なもの”を開発していたようだ。しかし、開発を進めるなかで多くの提案を受けてゲームはより肥大化していく。

ひとりで開発するにはあまりにも大きなゲームの規模となり、開発チームを結成しなければユーザーの期待を満たせないという問題と向き合うことになった。しかし開発チームを結成するにはお金がいる。開発者はKickstarterのようなクラウドファンディングを模索していたが、クラウドファンディングにかんしてはユーザーがネガティブな反応をとりがちであり、ペテン師と呼ばれることを恐れ、ある程度ゲームの形が出来上がってからKickstarterを開始することに決めたようだ。

Kickstarterを始めるまでに実装しておきたいリストを開発者は作っていたようだが、これもまた膨大な量であった。Senpaiや主人公の女の子のカスタム。行動が見つかるとカウンセラーにたしなめられるシステムや、ライバルの女の子がSenpaiといちゃつくカットシーンが特定の場所と時間に行けば見られるシステム。日本の学校のスタンダードに基づいて生活するNPCのAIの設計など、かなりこだわりがあるようで、これらを実装する目処がたってからKickstarterを始める予定だという。ライバルの女の子を暗殺する方法も、直接手を下すものもあれば、屋根から突き落とすといったアクシデントで殺害するもの、評価を落とすように仕向け自ら命を断つように誘導するものなど、おぞましいほどの豊富なバリエーションが用意されている。公式サイトのFAQページからもそのこだわりの一端が垣間見られる。

ゆっくりではあるが開発は着々と進んでいるようだ。

しかしこれらの仕様を実装するにはどの程度の時間がかかるか試算したところ、膨大な時間がかかることが判明した。ある程度まで開発が進み、Kickstarterを始められるのが2017年。そこから本腰を入れてゲームを完成させても2年はかかる計算だ。つまり、どうやっても2019年までには『Yandere Simulator』をリリースできないことになる。開発者はこの事実に心を痛めており行き詰まり感じたようだ。そして今後どのように開発を進めていくかを決めるために、ユーザーにアンケートを実施した。

ひとつめが「ゲームの要素を削ること」。そうすればあと数か月で完成が可能になるようだ。しかし、未完成のままの発売となるとユーザーが悲しむと危惧している。ふたつめが「『Yandere Simulator』をゲーム会社に売りつけること」だ。ひとりで作るよりも完成の見込みがあると開発者は考えているようだが、そうすると今まで考えてきた要素は多くが削除されるだろうと予想しており、そのことがつらいとも語っている。みっつめが「手っ取り早くKickstarter」を始めること。さっさとお金を集めて開発チームを結成しできるだけ早い完成を目指す。開発者のプログラムはできるが、アニメーション作業や音声収録など他の作業に多くの時間を割いているため、プログラマーがいるだけでも大きな進展が見られるとのこと。

開発者の心はKickstarterに傾いているようで「Kickstarterを始めればおそらくは自分の思っている以上の速度で開発が進むだろう」と期待している。また、これまでの開発はゲームの核を作ることに専念していたので、より開発速度は上がるのではないかという見通しを表明している。

ゲーム制作の行き詰まりに開発者の精神はかなり参っているようだ。20か月の間ひたすらこのゲームを開発してきたこと、これからも12時間ゲーム開発を毎日続けなければならず、祝日や休日といったものがなくなりつつあること、それがあと3年以上続くことに幻滅しているという。特に昨年末は『Fallout 4』をプレイできず、スターウォーズを見られなかったことがかなり精神を蝕んでいるようだ。

このアンケートの結果によってこれからの方向性が決まるようだが、開発者の懸念は発売時期だけではないようで、次回の投稿ではまた異なる『Yandere Simulator』の懸念事項を伝えると告知をしている。開発者の言葉の節々から制作の苦しみが溢れでており、かなり精神的に病んでいるようだ。『Yandere Simulator』の開発者は“病み”から逃れてゲームを発売できるのだろうか。