Nintendo Switch向けダウンロードソフトは「バーチャルゲームカード」に置き換えへ。ファミリー内でバーチャルで貸し借り可能、Nintendo Switch 2にも対応予定

任天堂は3月27日、「バーチャルゲームカード」を発表した。これはNintendo Switch向けダウンロードソフトに置き換わるもので、2025年4月下旬の本体更新にて対応予定。

任天堂は3月27日、Nintendo Switch向けの最新情報を届ける番組「Nintendo Direct 2025.3.27」を放送。この中で、「バーチャルゲームカード」を発表した。これはNintendo Switch向けダウンロードソフトに置き換わるもので、2025年4月下旬の本体更新にて対応予定。

バーチャルゲームカードは、どのNintendo Switch本体に挿しても遊べるパッケージ版のゲームカードの仕組みを、ダウンロードソフトにも取り入れるために生み出されたという。

バーチャルゲームカード対応後は、ダウンロード版のゲームを購入すると、バーチャルゲームバーチャルゲームカード対応後は、ダウンロード版のゲームを購入すると、バーチャルゲームカードが本体にセットされ遊べるようになる。購入済みのバーチャルゲームカードを確認できる専用の管理画面も用意される。バーチャルゲームカードのセットおよび取り外し時にはインターネット接続が必要だ。また、Nintendo Switch本体を2台所有している場合、バーチャルゲームカードを自由な組み合わせでそれぞれの本体にセット可能。なお、各本体は初回登録時にローカル通信が必要となる。

さらに、バーチャルゲームカードはニンテンドーアカウントのファミリーに対する貸し出しにも対応する。ローカル通信で本体同士を接続し、貸し出すソフトと相手のアカウントを選択するだけで完了だ。1人に同時に貸し出せるのは1本のゲームまでで、貸し出し期限は2週間。2週間経つと自動的に返却されるが、セーブデータは残るとのこと。

バーチャルゲームカードは、2025年4月下旬の本体更新にて対応予定だ。Nintendo Switchとの後方互換性のあるNintendo Switch 2とのやりとりにも対応予定となっている。

Taijiro Yamanaka
Taijiro Yamanaka

国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。

記事本文: 7085