Steam経由でインゲームアイテムを販売できる「アイテムストア」のサービスが開始、第1弾タイトルにサバイバルゲーム『Rust』
ValveはPCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて、各パブリッシャーがインゲームアイテムを販売できる「アイテムストア」機能の提供をスタートした。第1弾タイトルとしてFacepunch StudiosのサバイバルMMO『Rust』が選ばれており、すでにストア上でインゲームアイテムの販売をスタートしている。なお昨年10月にもFacepunch Studiosは、『Rust』にマイクロトランザクションを導入する考えを明らかにしていた。
今後コミュニティ製アイテムの販売も
『Rust』の「アイテムストア」では様々な衣装や武器がカテゴリ別に販売されている。Steamではユーザー同士がインゲームアイテムやトレーディングカードを売買できる「コミュニティマーケット」も存在しており、「アイテムストア」の各商品ページではこの「コミュニティマーケット」の最安値も表示される仕様となっている。現在『Rust』の「アイテムストア」では、ほとんどのアイテムが「コミュニティーマーケット」よりも安価に販売されている状況で、後者の市場ではしばらく価格の変動が続きそうだ。
なお現在はスタジオ製のインゲームアイテムのみが”システムのテスト段階”として販売されているが、今後はコミュニティ製のアイテムがおもに販売される見込みだという。海外メディアPC Gamerの取材に応えたFacepunch StudiosのヘッドGarry Newman氏は、今年始めの『TES V: Skyrim』における有料Mod騒動に触れ、「(有料Modが)どれぐらいいい結果をもたらすのか、Modをサポートできるのかを示す代わりに、昨日まで無料で入手できていたクソみたいなコンテンツに金を支払わなければならないという部分が強調されてしまった」と語っている。「少なくとも、自分が話したModderたちはModを販売するという選択肢に好意的だったよ。個人的に彼らには販売するかどうかを自身で決める権利があると思う。我々が決定するべきではないし、ValveやReddit(海外フォーラム)で常に誰かの首根っこを掴んでるような奴らが決めるべきではない」。
マイクロトランザクション、”全員”の幸せに?
前述したように、『Rust』は昨年10月の時点でマイクロトランザクションの導入について明らかにしたが、海外フォーラムRedditのユーザーを中心に激しい拒絶反応が示されていた。Garry Newman氏は今回の「アイテムストア」のオープンに際し、「お金があるユーザー」「お金がないユーザー」「Modコミュニティ」「開発」のいずれにとってもマイクロトランザクションはいいことであると、開発ブログにて語っている。
それはどういう理論かといえば、つまりこうだ。お金があるユーザーはアイテムをすぐに手に入れることができる。お金のないユーザーは手に入れたアイテムを売却できる。Modコミュニティは製作したアイテムの販売でお金を得られるし、そして開発にとっても、経済圏が形成されゲームがより盛り上がるのは利益となるという。
マイクロトランザクションを今後どう扱うべきかはタイトルやデベロッパー毎によるが、少なくともプレイヤーに対し誠実でなければ反感を招くのは事実だ。『PAYDAY 2』では先日の「Black Market」アップデートにて導入しないと伝えていたマイクロトランザクションを盛り込み、ファンから熾烈な反論を受け、開発の強欲さを馬鹿にしたパロディサイトやマイクロトランザクションのアイテムを無料で手に入れられるModが制作されるなど騒動が現在も続いている。