信号機爆破しまくりパズル『シンゴウブレイカ』Steamにてお披露目。赤・青よく見て連鎖爆破、交通ルールを楽しく壊す

NEOタケトンボは2月19日、『シンゴウブレイカ SINGOU BREAKA』のPC(Steam)向けストアページを公開し、ゲーム概要を発表した。歩行者用信号機を模したブロックを壊して遊ぶアクションパズルゲームだ。

国内デベロッパーのNEOタケトンボは2月19日、アクションパズルゲーム『シンゴウブレイカ SINGOU BREAKA』のPC(Steam)向けストアページを公開し、ゲーム概要を発表した。

本作は、歩行者用信号機を模したブロックを壊して遊ぶパズルゲームだ。ソロプレイおよびローカル2人対戦に対応する。


『シンゴウブレイカ SINGOU BREAKA』には、ゲームオーバーになるまでのスコアを競う「エンドレス」、さまざまな形のボードでノルマ数のブロックを壊していく「ステージクリア」、制限時間内に連鎖破壊でハイスコアを目指す「タイムリミット」、目標スコアに達するまでのタイムを競う「スコアレース」、そしてオフライン対戦の「バトル」の5つのゲームモードが収録。各モードは、EASY・NORMAL・HARDから難易度を選択してプレイできる。

エンドレスモードなどでは、7×7マスのボードでのプレイが基本となる模様。ボード内では、歩行者用信号機を模したシグナルブロックが、青信号・赤信号いずれかのシグナルが点灯したかたちで出現。そして、ブロックを動かし同じ色のシグナル部分同士を接触させると、両ブロックが破壊されスコアが入る仕組みだ。ただし、縦向きのブロックは縦にしか、横向きのブロックは横にしか動かせない。ボード内がブロックで埋まり、詰んでしまったらゲームオーバーだ。

シグナルブロックを爆発させた際に、隣接したブロックがあると、そのブロックのシグナルが青から赤へ、あるいは赤から青へと切り替わる。この仕組みを利用すると、さらに隣接するブロックが存在する場合に、爆発を連鎖させることができる。次々と連鎖させことでより高スコアを狙うことができるため、上手く仕込んでおいたり、爆発中に後付けしていくことが重要になるだろう。

また、本作には矢印式信号機を模したアローブロックも登場。こちらは矢印が指している方向にしか動かせず、矢印が向き合うようにアローブロック同士を接触させると爆発する。ボード外に出してしまうこともできるという。ほかにも、特殊な効果を持つブロックがさまざま存在するようだ。

プレイ中には画面横にあるバッテリーメーターが徐々に溜まり、満タンになると特定のブロックに対しショックを発動可能。すると、シグナルブロックであればシグナルが、アローブロックでは矢印の方向が反対側に強制的に切り替わる。

本作の開発元NEOタケトンボは、これまでに『ベルルマロット BELLUMAROT』や『RuBoRuKo ルボルコ』などのパズルゲームを制作。また、ゲームジャム「あほげー」にも多数参加している。本作『シンゴウブレイカ SINGOU BREAKA』は、昨年発表され期間限定体験版が配信。そしてこのたび、リリースに向けてSteamストアページが公開された格好だ。

『シンゴウブレイカ SINGOU BREAKA』はPC(Steam)向けに開発中。配信時期は未定だ。

Taijiro Yamanaka
Taijiro Yamanaka

国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。

記事本文: 7010