人気ゲーム『Punch Club』は30万本売って100万本が不正コピーされた。海賊行為多い地域以外でローカライズ販売すべきとの主張も
インディーデベロッパーのtinyBuild GAMESは、今年1月にリリースしたボクシング王者育成ゲーム『Punch Club』の売り上げが30万本を突破した……と共に、100万本以上が不正ダウンロードされたと公式サイト上で発表した。インディーだけでなくビデオゲームの不正ダウンロードは残念ながら珍しいことではないが、tinyBuildは今回の不正ダウンロードを解析し、ローカライズ販売の対象地域を西ヨーロッパ地域に絞るべきとも主張している。
『Punch Club』は今年1月9日にSteamやGOG.com、Humble Bundleにて販売が開始されたボクシング王者育成ゲームだ。何者かに父親を殺害された主人公は、極貧生活のなかボクシングジムに通いプロのボクサーを目指しつつ、父親を殺した真犯人を突き止めることになる。視聴者がコメントで投票し次の行動を決定する「TwitchPlay」を利用し、ゲームをクリアすれば発売日を前倒しにする大胆なプロモーションで注目を集めることに成功していた。
tinyBuildが調査したところによれば、『Punch Club』はローンチから数時間後にはTorrent上に流出し、現在まで160万回以上も不正ダウンロードされたと見られている。PC/Mac/Linux版は113万7000回、モバイル版は51万4000回。不正ダウンロードされたモバイル版では、90パーセントがAndroidバージョンだったという。それぞれのバージョンでの「売り上げ:不正ダウンロード」の比率は、PC版で「1:4」、Android版で「1:12」、iOS版で「1:2」となっている。1本売れたら数本が同時に不正ダウンロードされている計算だ。
さらにtinyBuildは国別の不正ダウンロードデータを公開。「中国はどうあっても海賊行為をするので気にしていない」と前置きした上で、ポルトガル語が公用語の「ブラジル」で興味深い動きがあったと続けた。当初『Punch Club』はポルトガル語の言語データを収録せず販売されていたが、アップデートでポルトガル語を追加した途端に、ブラジルで海賊行為が急増したのだという。
このほかtinyBuildは、「ドイツ」「フランス」「米国」でゲームの正規購入率が高かったのに対し、「ロシア」「トルコ」「ブラジル」では低いといった数値データも公表した。同スタジオは今回の調査結果をもとに、ゲームは「西ヨーロッパ地域」に向けてローカライズ販売すべきとの結論に至っている。海賊行為が多い地域の公用語でローカライズしても、不正コピー版が売れるだけでローカライズ費用は戻ってこない。それが彼らの主張だ。
不正ダウンロードを利用するユーザーは、そもそもゲームを購入しない。こんな意見がビデオゲームだけでなくさまざまなジャンルで見受けられる。実際に、海賊行為を規制しても不正ユーザーは買わず、売り上げが伸びるわけではないのかもしれない。ただ不正ダウンロードは、確実にクリエイターや開発者たち、あるいはパブリッシャーや関係者らの”心をくじく”ことになる。今回はその悪影響が残念な結果へとつながった形だろう。おそらく今後tinyBuild GAMESのゲームは、ポルトガル語でプレイすることはできなくなる。不正を働いたユーザーだけでなく、正規で購入していたユーザーたちもだ。
スマートフォン向けのパズルゲーム『Monument Valley』の開発スタジオ「ustwo」や、『Cities: Skylines』のパブリッシャー「Paradox Interactive」など、不正コピーに真正面から対抗せずよりよいサービスを提供してゲームを購入してもらおうという企業もいくつか存在している。一方でその対応にあぐらをかいていると、このような対応につながる可能性もあるのかもしれない。
『Punch Club』は現在PC/Mac/Linux版が980円、iOS/Android版が600円で販売されている。