大群イモムシ使役ハクスラホラー『Moulder』発表。『モンハン』『ピクミン』の影響受ける、武器攻撃とイモムシの“相乗効果”アクション

Synthetic Throne Studiosは8月6日、『Moulder』を発表。本作は『モンハン』『ピクミン』の影響を受ける、3人称視点のホラーアクションゲームだ。

デベロッパーのSynthetic Throne Studiosは8月6日、『Moulder』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。合わせてストアページも公開されている。

『Moulder』は、3人称視点のホラーアクションゲームだ。舞台は悪魔の住まう世界。悪魔「Jera」の生誕を祝う祭りのため、その娘のひとりである「Leuce」は、地表のモンスターを倒し、それらをJeraに捧げなければならない。

プレイヤーはニンフのLeuceとなり、幾多のモンスターを倒していく。本作はボス戦がメインのハックアンドスラッシュだが、特色と言えるのが「maggots」と呼ばれる、イモムシ型の味方モンスター。プレイヤーは自身でのアクションの他に、maggotsたちへの攻撃指示やリソース管理などで、モンスターへダメージを与えることが可能となる。

もちろん、プレイヤー自身のアクションも骨太。近接武器でのアクションが主で、最新の開発ログを確認する限りでは、通常攻撃の他にパリィや、maggotsを使った特殊攻撃も存在。武器についてはバリエーションもあり、キャラビルドの要素も存在するようだ。また、maggotsにもバリエーションが存在。プレイヤーの攻撃スタイルに合わせたシナジーもあるようだ。

なお、ボス戦は25種以上を用意し、マップも5種以上を実装。マップ内はノンリニアで探索することができる。ミッションも好きな順序でプレイすることが可能なようだ。とはいえゲームマップ自体はオープンワールドではなく、キャラランクによってミッションが開放され、進行していく形式が取られている模様。

開発元のSynthetic Throne Studiosは、イタリアに拠点を置く個人開発者によるインディーゲームスタジオ。同スタジオは2024年ごろから本作の開発を開始したようで、主にRedditやYouTubeにて開発進捗の情報発信を行っている。

Redditによると、本作はハンティングゲームとして名高い『モンスターハンター』シリーズと、任天堂の『ピクミン』シリーズからの影響を公言している。映像から確認できるように、武器を用いて強大な敵に立ち向かうハクスラは『モンスターハンター』の、maggotsを引き連れ大群で進行するゲームプレイは『ピクミン』の影響を受けていることがうかがえる。しかし本作では、両作をただのリファレンスとするだけでなく、特徴的な要素を融合させた新たなゲームプレイやゲームスピードの速さやダークな世界観など、本作ならではのゲームデザインが行われている様子だ。

『Moulder』はPC(Steam)にて配信予定。なお、ストアページ表記によると日本語表記には対応しないようだ。

Haru Takitoh
Haru Takitoh

アクションゲームとゲーム音楽が好きです。一番好きなゲームは『アーマード・コア6』、衝撃を受けたゲーム音楽は『サルゲッチュ』。

記事本文: 55