「ISIS」の侵攻を死力を尽くし防ぐガンシューティングゲーム『IS Defense』発表、市民虐殺シューター「Hatred」の開発が手掛ける

ポーランドのデベロッパーDestructive Creationsは、最新作『IS Defense』を正式発表した。本作は欧州圏へと進軍するISISの猛攻を防ぐため、NATOの機関銃手となって戦うガンシューティングゲームだ。

ポーランドのデベロッパーDestructive Creationsは、最新作『IS Defense』を正式発表した。本作は欧州圏へと進軍するISISの猛攻を防ぐため、NATOの機関銃手となって戦うガンシューティングゲームだ。Destructive Creationsは、過去にも一般市民や特殊部隊を相手に戦うトップダウン視点シューター『Hatred』を開発し賛否両論を浴びたが、今作でも同様の注目を浴びることとなりそうだ。

『IS Defense』の舞台となるのは、架空の歴史をたどった2020年の地球。すでにISISは北アフリカの支配権を手中に収めており、地中海をわたって欧州へと侵攻しようとしている。NATOに所属する機関銃手であるプレイヤーは、死力を尽くして持ち場へと猛攻を仕掛けるISISの兵士たちを倒さなければならない。

ゲームプレイに関しては、1987年にタイトーからリリースされた『オペレーションウルフ』や、海外で展開されたアーケードゲーム『Beach Head』シリーズのようなガンシューティングゲームとなることが明らかにされている。プレイヤーは初期位置から動くことはできず、こちらへ向かってくる敵兵士や装甲車などを機関銃とロケットランチャーで撃ち倒してゆく。ゲームの進行とともに階級が上昇し装備などをグレードアップできるシステムがあり、空軍からの支援などを要請することも可能となるようだ。

参考記事: 一般市民虐殺ゲーム『Hatred』開発インタビュー 架空の不道徳と表現の自由

620126439_preview_IS Defense 032015年6月にリリースされた『Hatred』は、大量殺人鬼となった主人公が街なかの一般市民や警察・軍隊を虐殺してゆくアンモラルな作品として、発表当時から主要な海外メディアから大きな批判を浴びてきた。開発のDestructiveは、綺麗で礼儀正しいゲームや、うそ臭く殺人が正義化されたゲームが受け入れられている市場で、あえて暗くリアルな作品をリリースすることに意義を見出していたという。

今作『IS Defense』も、そういった彼らの価値観の延長線上から生まれたタイトルということだろう。2015年11月に発生したパリ同時多発テロ事件以降、Destructive Creationsが位置するポーランドを含む欧州とISISとの緊張関係は、現在も続いている。当のDestructiveはSteam Greenlightにて、「このゲームは我々の小さなサイドプロジェクトであり、いま中東で起きている事態に対する反対の意思表示でもある」と語っている。とはいえ、こういった政治的な問題をゲームの中で描く必要があるのかについては、また議論を呼ぶこととなりそうだ。

『IS Defense』はすでに6.66ユーロにて公式サイトで予約販売が開始されており、リリースは2016会計年度Q2が予定されている。

Shuji Ishimoto
Shuji Ishimoto

初代PlayStationやドリームキャスト時代の野心的な作品、2000年代後半の国内フリーゲーム文化に精神を支配されている巨漢ゲーマー。最近はインディーゲームのカタログを眺めたり遊んだりしながら1人ニヤニヤ。ホラージャンルやグロテスクかつ奇妙な表現の作品も好きだが、ノミの心臓なので現実世界の心霊現象には弱い。とにかく心がトキメイたものを追っていくスタイル。

記事本文: 1728