北米版『ファイアーエムブレムif』、輝かしい売上の裏に潜むローカライズの不評。慎重な配慮で内容が削減

ニンテンドー・オブ・アメリカは『Fire Emblem Fates(日本語名:ファイアーエムブレムif)』が初週で30万本以上売り上げたことを報告した。この売上は、ファイアーエムブレムフランチャイズ史上最も好調な数字であると報告されている。

ニンテンドー・オブ・アメリカは『Fire Emblem Fates(日本語名:ファイアーエムブレムif)』が初週で30万本以上売り上げたことを報告した。この売上は、発売日の2月19日からの3日間の集計のみながら、前作の『Fire Emblem Awaking(日本語名:ファイアーエムブレム覚醒)』の初週を5倍近く上回る記録であり、ファイアーエムブレムフランチャイズ史上最も好調な数字であると報告されている。日本では2015年にすでに発売されている同作は、日本と同様に北米でも『Birthright(白夜王国)』『Conquest(暗夜王国)』の2バージョンに分かれて発売され、『Birthright』のほうがやや売れ行きが良いのだという。すでに海外レビューでも好評を博しており、キャラクター同士のつながりや、絶妙なゲームバランス、マイキャッスルといった要素の充実などが評価の対象となっているようだ。

『ファイアーエムブレム』シリーズは1990年から続く任天堂のシミュレーションRPGだ。仲間が一度死ぬと生き返らない、敵が有限であるがゆえにユニットのレベルアップが限定されているなど、その難易度の高さから「てごわいシミュレーション」として人気を博している。前作の『ファイアーエムブレム覚醒』ではこれまでの硬派なスタイルから一転、味方が死んでも生き返ることができるフェニックスモードを追加したり、自由にレベルアップできるフリーマップを導入したりするなど、初心者向け要素の充実がはかられ新規ユーザーの支持を得てシリーズ人気が再燃した。『ファイアーエムブレムif』もまた日本では好調な売上が報じられていたが、北米でも出足の良いスタートとなった。しかしゲーム内容が評価される一方で、北米向けローカライズが一部ファンの不評を買っているようだ。

幅広い職業を選択できるのも本作の魅力だ。
幅広い職業を選択できるのも本作の魅力だ。

 

一貫性に欠ける削除

『ファイアーエムブレムif』では同性愛における表現が問題視され、欧米版では一部削除されたことはすでに弊誌でも伝えたが、削除された内容はその表現のみではなかった。最も象徴的であるのが、スキンシップの廃止だ。同作ではストーリーの合間にマイキャッスルで、好きなキャラクターとスキンシップをとることができる。下画面にキャラクターの顔が表示され、特定の箇所をスライドしたり、タッチしたりすることでキャラクターのハートが生まれ、ハートを一定までためると好感度が上がる仕組みだ。スキンシップでキャラクターが反応するのはあくまで顔をタッチした時のみ。胸部を触れば特別の反応をするといったセクシャルな表現はない。しかし、スキンシップ中はキャラクターが息を荒げ喘ぐような声を出しており、ただ「なでなで」しているだけの演出には見えないのも事実だ。コンテンツが削除されてしまったのは、この音声表現を懸念してのことだと考えられるだろう。このスキンシップは「眠っているキャラクターに息を吹きかけて目覚めさせるミニゲーム」に置き換えられたようだが、結婚や恋愛につながるキャラクター同士のつながりを重要視する同作において、スキンシップモードは目玉要素であり、“懸念のための削除”の代償は小さくない。一方で、キャラクターが水着で入浴する温泉や、露出度が高く過激なアクセサリーのひとつである貝殻の水着や闇の衣は削除されていないようで、セクシャル要素の削除の一貫性に疑問が残る。

また、戦場で親密になったキャラクター同士が会話し絆を深め合う「支援会話」にも一部内容に変更がほどこされている。前述した同性愛における表現の多くは支援会話に含まれていたが、同性愛における表現以外でも支援会話に削減があった。ダウンロードコンテンツ「インビジブルキングダム」にて発生するドラゴンナイトのベルカと忍者のサイゾウの会話が一部削除されているのが特徴的であろう。

支援会話はCランクからSランクまで用意されており、今回変更が加えられたのは馴れ初めにあたるCランクの会話だ。ベルカとサイゾウはともに仕事のために殺害を繰り返してきた経歴を持つキャラクターであり、同じ業界の人間として顔見知りの状態で会話が始まる。ベルカはある時期から殺した人の数を覚えていないと主張しているのに対し、サイゾウは殺した人間の声や顔を忘れることができないとこぼし、ベルカに相談する内容となっている。この会話は、北米版ではまるごと削除されているようで、お互いに何も言葉を発することなく、無言のまま会話が終わる。ベルカとサイゾウは饒舌なキャラクターではないので、キャラクターを壊さない演出ではあるが、原文を知っていると物寂しさを感じる。

殺害した人間の数をかぞえるという会話の内容が過激であることは否定しないが、この会話は殺害を肯定する内容ものではなく、サイゾウの内面にある葛藤を垣間見ることができるというのが趣旨であろう。また、『ファイアーエムブレムif』において人を殺すという行為は避けて通れない大きなテーマであり、「暗夜王国」ではその事実がより重くプレイヤーにのしかかる。ゲームを通じて提起されている問題が、支援会話のみ削除されるというのは辻褄があわない。

 

ファンの心を掴めない変更

削除のみならず、変更も『Fire Emblem Fates』において問題視されている部分だ。ゾフィーの演出を代表に、一部テキストの翻訳においてはキャラクターの魅力を正しく伝えられていないとの声がある。日本版では力持ちで食いしん坊であるが少し控えめで優しいとされているエルフィが、北米版では力持ちで食いしん坊でありつつも勝ち気な姉御キャラのように描写されている。またヒサメにかんしては冷静沈着な日本版の性格とは異なり、「俺たちの絆はピクルスよりも強固」などとやたらと何かにつけてピクルスを使った表現を用いることにより、ピクルス中毒者のような扱いを受けている。このように北米版は、日本版と比較すると違和感のあるローカライズがなされていると指摘されている。

また、前作『Fire Emblem Awaking』では存在した日本語音声が本作には搭載されておらず、日本版に近いローカライズで楽しむ措置が存在しないことも不評を招いている一因だろう。そのほかにも「北米版の音声ファイルは日本版よりも60%も少ない」「衣装のひとつである色っぽい水着が削除されている」といった噂がいくつも流れており、時間が経つにつれてさらなる削除や変更が発見されることが予想される。

こういった変更や削除にたいし、一部ファンは『Fire Emblem Fates』専用のパッチを開発しているようだ。国内でもファイアーエムブレムファンは熱狂的であることが有名だが、海外のファンの熱も劣らない。日本版が発売したのち、海外のファイアーエムブレムファンのコミュニティではゲームのシナリオや支援会話が日本語から英語へと翻訳され、北米版の発売を待たずして“有志訳”が作成されていた。この有志訳などを用いながら、より『ファイアーエムブレムif』に近い表現を楽しむために、現在でもパッチ開発が進められている。

ベルカとサイゾウの支援会話の比較動画。右の3DSには北米版向けパッチがあてられているようだ。

 

エムブレマーとローカライズの因縁

『Fire Emblem Fates』のヒットの裏では、セクシャルやバイオレントに対する慎重すぎる配慮と、キャラの性格を変えてしまう慎重さに欠けるローカライズによって一部のエムブレマーはフラストレーションをためているようだ。スキンシップについては言及するまでもないが、『ファイアーエムブレム』シリーズはシステムのみならず、キャラクターの人気によって支えられており、ローカライズにおける性格や口調の変化については、言語という壁があったとしても、特に厳しい目で見られる傾向にある。前作の『Fire Emblem Awaking』を筆頭にこれまでのシリーズの作品もまた、北米版のローカライズにおいて指摘を数多く受けてきた過去を持つなど、エムブレマーとローカライズの間にはちょっとした因縁が存在しているのも事実だ。

また、ニンテンドー・オブ・アメリカのローカライズを担当している「TreeHouse」に対するファンのフラストレーションも、今回の件に関係しているのかもしれない。2015年にTreeHouseは『ゼノブレイドクロス』や『零~濡鴉ノ巫女~』のセクシャルに配慮した表現変更に加えて、『ゼルダの伝説トライフォース3銃士』ではゲーム本編にネットスラングを加えるなど、表現規制と翻訳というふたつのポイントからユーザーの不評を買っている。表現規制にかんしては、欧米諸国のセクシャルな表現に対する厳しさもあり同情を示す声もあるが、時折原文のニュアンスを崩し独自のネタを挟む翻訳に対しては賛否が分かれている。しかし、あくまでローカライズの調整をおこなう最終的な権限は任天堂にある。TreeHouse独自の判断でローカライズがおこなわれているというわけでもないだろう。

『ファイアーエムブレムif』はテキスト量が膨大なゲームであり、キャラクター性を崩さずにローカライズするのも容易ではない。特に日本版『ファイアーエムブレムif』が抱えている一部の表現に変更を加えつつ、整合性を持たせるという難易度の高いミッションが課せられていたのも事実だ。しかし、行き過ぎた暴力やセクシャル表現があるならばともかく、できるだけ本国で開発された質を保ちながらローカライズをおこなってほしいという願いを抱いているのは、北米に住むアメリカ人だけではないだろう。ローカライズによる削減も変更も“ほどほど”にとどめてほしいところだ。

Ayuo Kawase
Ayuo Kawase

国内外全般ニュースを担当。コミュニティが好きです。コミュニティが生み出す文化はもっと好きです。AUTOMATON編集長(Editor-in-chief)

記事本文: 5202