今年3月、ゲームエンジンビジネスへの参入を表明した米3Dソフトウェア開発会社Autodeskは、自社のゲームエンジン「Stingray」を8月19日にリリースすると、現在ドイツはケルンで開催中の「Game Developers Conference Europe 2015」にて発表した。3D拡張現実や仮想現実の台頭によってゲームの定義までも広がりを見せる同業界で、いかにして新時代のツールとなり得るのか。プレスリリースを通して当事者が語る開発理念を、The VergeやBusiness Wireをはじめ、複数の海外メディアが伝えている。
自社デザインツールとの強固な統合を目指して
「Stingray」は、昨年6月にAutodeskが買収したBitsquidゲームエンジンを土台に開発されており、コアとなる部分にはさほど変更を施していないとのこと。一方で、異なるインターフェースを使用し、既存のデザインツールとのより強固な統合を目指したという。同社ゲーム部門の責任者Frank Delise氏は、「Bitsquidゲームエンジンとユーザーインターフェースは切り離すべきだと考えました。そうすることでよりユーザー別に特化した技術となり得るからです」とコメントしている。
同氏が述べるユーザー別に特化した技術とは、「Stingray」が持つ同社製品との相性を指している。たとえば、ゲーム開発ツールMayaで作成したキャラクターデータをほぼ同時に「Stingray」へ出力できる点や、建築設計用ソフトウェアRevitのデータを3Dモデリングやレンダリングを行う3ds Maxにインポートし、そのまま「Stingray」で3D空間をインタラクティブに調整できる点だ。
Autodeskメディア・エンターテインメント部門のシニアバイスプレジデントChris Bradshaw氏は、プレスリリースの中で次のような声明を出している。「拡張現実や仮想現実、モバイルプラットフォームが蔓延する中で、ゲーム業界は大きな変遷を迎えつつあり、AAAとインディーデベロッパーは新たな複雑さに直面しています。Autodeskはこれらの挑戦を念頭に置いてStingrayを開発しました。その理念をシェアすると共に、ゲーム開発コミュニティーへのデビューを飾れることに胸が高まっています」。
月額30ドル、無料オプションも存在
「Stingray」は月額30ドルで基本サポートが提供されるサブスクリプション形式で販売され、長期契約するほど割引が適用される。また、学生を対象にした無料オプションも存在するという。さらに、同社の製品Maya LTをすでに使用している契約ユーザーには、今夏「Stingray」が無料で配布される予定とのこと。
「無料というのはいつだって奇妙なものです。私はこの形式が気に入っています。その方が必要最小限で済むからです」「ゲーム開発を始動する際、突如発生する多額の支出を心配する必要がありません」。サブスクリプションを採用した背景について、Autodeskのゲーム部門でマーケティングを担当するWes Adams氏は、こう説明している。
ゲームエンジンをめぐる他社の販売事情では、「Unity」が基本サービスを無料で提供し、チームライセンスおよび追加機能を月額75ドルで販売。Epic Gamesの「Unreal Engine 4」は、無料で制限なく利用できる代わりに、四半期で3000ドル以上の売上があった場合に限り5パーセントの使用料を支払わなければならない。Crytekの「CryEngine」は、月額9.9ドルのサブスクリプションモデルで提供されている。これらと比較すると、「Stingray」の月額30ドルという価格はやや割高に感じられる。一方で「Maya LT」を利用しているユーザーに今夏無料で提供されるのは大きく、既存のMayaユーザーたちをどこまで引き込めるかがStingrayの市場参入の鍵を握りそうだ。