オープンワールドお菓子工場建設シム『Chocolate Factory』6月18日配信へ。甘〜い資源でスイーツ生産工場を建て、どんどん自動化して発展させる

 

デベロッパーのTbjbu2は6月7日、お菓子工場建設シミュレーションゲーム『Chocolate Factory』を6月18日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応予定。

本作は、キャンディケインの森やガムドロップの丘などがある不思議な世界を舞台に、お菓子工場を建設する作品だ。ゲームタイトルは「チョコレート工場」となっているが、チョコレートだけでなくあらゆるお菓子を製造することになる。


『Chocolate Factory』の舞台となる世界はオープンな環境となっており、その中でお菓子工場を好きなように建設することが可能。開発元は『Satisfactory』のようなスタイルの作品であると説明しており、プレイヤーは一人称視点で自由に行動しながら、資源獲得や工場の設備建設、また時にはバトルもこなしていくこととなる。

工場建設は、技術ツリーでアクセスできるものに従って進めるかたちとなる。まずは作業台を作って、基本的な設備やインフラを整えていくことになるだろう。建設に必要な資源は、マップを探索するなかで入手できる。ここはお菓子の世界のため、ツルハシを使ってチョコレートや砂糖などの甘〜い資源を採掘するのだ。

そうした資源は、作業台にて別の資源のクラフトに利用できるほか、お菓子の製造機を含む各種設備、またそれらの設備を動かすための電気を供給する発電機および電線・電柱などを作るために用いる。ちなみに、発電機を動かす燃料もお菓子の資源である。


工場が発展していくなかでは、その稼働を自動化させることになるだろう。資源の抽出機を設置したり、ベルトコンベアやドローンで資源や製造したお菓子を運んだり。そうしてさまざまなお菓子を製造し、さらに複雑で巨大な工場へと拡張させていくのだ。また本作では工場だけでなく、建築ピースを使って建物を作ったり、広大な土地の移動に役立つジャンプパッドやグライダー、ジェットパックなどをクラフトしたりすることも可能だ。

このほか、マップ内にはジンジャーブレッドマンのようなキャラクターが徘徊しており、近づくと襲ってくる。序盤は基本ツールであるツルハシで立ち向かうことになるだろうが、やがてお菓子を使った強力な武器を手に入れることができるようになる。


『Chocolate Factory』は、PC(Steam)向けに6月18日配信予定。また、本作の体験版にあたる『Chocolate Factory: Prologue』がPC(Steam)にて現在配信中だ。