スクウェア・エニックス、新中期経営計画で「マルチプラットフォーム戦略」「量から質」への転換を掲げる

スクウェア・エニックス・ホールディングスは5月13日、2024年3月期の連結決算を発表。この中で、2025年3月期から2027年3月期にかけての新中期経営計画を策定したことを明らかにした。

スクウェア・エニックス・ホールディングスは5月13日、2024年3月期の連結決算を発表。この中で、2025年3月期から2027年3月期にかけての新中期経営計画を策定したことを明らかにした。

前中期経営計画においては、海外スタジオや一部IPの売却を含む、HDゲーム・スマートデバイス・PCブラウザなどのポートフォリオの再構築に着手したほか、MMO事業拡大による収益基盤強化などを実施。その結果、HD開発の収益性改善や、会社全体としてのタイトルポートフォリオ管理が不十分などの課題が見えてきたという。


今回発表された新中期経営計画は「Square Enix Reboots and Awakens〜さらなる成長に向けた再起動の3年間〜」と題され、「デジタルエンタテインメント事業の開発体制最適化による生産性向上」「コンタクトポイント(顧客接点)強化による収益獲得機会の多様化」「経営基盤の更なる安定化に向けた各種施策の導入」「成長投資と株主還元のバランスを勘案したキャピタル・アロケーション」の4つの戦略が掲げられた。

このうち「デジタルエンタテインメント事業の開発体制最適化による生産性向上」に関しては、「確かな面白さ」を届ける「量から質」への転換という考えのもと、大・中規模のHDタイトルは安定した「面白さ」をベースにファン層の維持・拡大を目指し、新規IPタイトルは新たなファン層開拓に向け、新規性・独創性のある「面白さ」を重要視することなどが挙げられた。豊富なライブラリーIPの活用による、カタログタイトルラインナップ強化にも挑戦していくという。

また、スクウェア・エニックスならではの「面白さ」を生み出す開発体制の整備として、社内開発体制の刷新による内製開発力強化や、「個」のクリエイティブと「組織」のマネジメントが調和した開発推進体制への転換が掲げられた。後者については、プロデューサーおよびそれに付随する職種のミッション再定義と、社内支援体制の整備をおこなうとのこと。


「コンタクトポイント(顧客接点)強化による収益獲得機会の多様化」においては、マルチプラットフォーム戦略への転換が宣言された。HDタイトルについては、任天堂プラットフォーム、PlayStation、XboxやPCを含む、マルチプラットフォーム展開を強力に推進していくという。SDタイトルについても、iOS/Androidに加え、PCなどでのローンチも選択肢として検討していくそうだ。

また、新作ローンチ時のプロモーション施策におけるデジタル販売への導線強化や、豊富なカタログタイトルライブラリーの収益獲得機会創出、そしてPCユーザー獲得にフォーカスした各種取り組みの推進もおこなっていくとのこと。

同社はこの新中期経営計画に基づき、消費者の期待を超えるタイトルローンチを安定的・定期的に実現する開発体制の構築や、次世代のさらなる成長につながる新規IP・新規事業の創出および種まきなどにつなげたいとしている。

Taijiro Yamanaka
Taijiro Yamanaka

国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。

記事本文: 6919