Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」製品ディレクターが“ゲーム版Netflix”ではないと明言。そのほかにもゲーマーからの質問に回答
Googleが今年11月に海外でサービスを開始するクラウドゲームサービス「Stadia」。その製品ディレクターを務めるAndrey Doronichev氏は7月19日、RedditにてAMA(Ask Me Anything・何でも聞いていいよ)企画を実施し、コミュニティからの質問に回答した。
Doronichev氏はまず、月額9.99ドル(約1000円)の「Stadia Pro」サブスクリプションプランについて、どういった位置付けなのかただす質問に対し回答。Stadia Proは、多くの場で言及されているようなゲーム版Netflixではなく、むしろXbox Live GoldやPlayStation Plusに近いとコメントした。加入することで4K/HDR/5.1chサラウンドでのストリーミングプレイが可能になり、またいくつかの無料ゲームにアクセスできるほか、ゲームの購入時には割引が適用される。なお、無料ゲームのライブラリには1か月に1本程度追加されていくとのこと。最初のタイトルは『Destiny 2: The Collection』に決定している。
https://www.youtube.com/watch?v=nx21mOYsb2k
ゲーム版Netflixではないというのは、加入すればすべてのゲームが遊び放題というわけではないことを明確にした形である。そして、ローンチ時に無料でプレイできるのは『Destiny 2: The Collection』のみのようだ。Stadia向けには現時点で30タイトルが提供予定とされており、同作を除く29タイトルをプレイするには、(割引にて)購入する必要がある。ちなみに、購入したゲームの家族内共有機能については、2020年の早い時期に実装するとしている。
提供するゲームには、基本プレイ無料ゲームについても計画しているという。また、ローンチ時点ではサポートしないものの、メーカーとはModへの対応について協議を続けているそうだ。クロスプレイ・クロスプログレッションについても、大きな優先項目としてメーカーと協議しているという。
いわゆる実績システムについて、Stadiaもほかのプラットフォームに似た機能を用意する計画だという。ただし、ローンチ時点では実装されないそうだ。一方で、フレンドリストやパーティ作成、ボイスチャットといった機能は利用可能。そうしたソーシャル機能は、ローンチ後にも拡張させていくという。なお、StadiaがどのようなUIを持つのかについては、ローンチ時期の11月まで明かさないとのこと。
Stadia向けには、専用のStadia Controllerが販売されるが、標準的なUSB HIDコントローラーであれば他社製品でも利用可能。DUALSHOCK 4やXbox Oneコントローラーも使える。またステアリングコントローラーや、身体にハンディキャップがあるゲーマー向けにマイクロソフトが製作したXbox Adaptive Controllerも使用可能とのこと。
Stadiaのゲームの購入や管理にはモバイル向けの「Stadiaアプリ」を利用する形となる。このアプリでは、ユーザーのStadiaでのデータ使用量も確認できるようになるという。ユーザのインターネットの加入プランによっては、Stadiaでの通信が大きな負担になる可能性がある。Googleとしては、ゲームストリーミングサービスの普及に、ISP側が対応していくことを期待しているそうだが、当面はユーザー側での管理を求めることとなりそうだ。
もしStadiaのサービスが終了した場合の、購入したゲームの扱いについての質問もあった。これについてDoronichev氏は、クラウドへの移行に怖さを感じることは理解できるとした上で、現時点で言えることはないとした。ただし、プレイしたゲームのセーブファイルなどはローカルにダウンロードできるとのこと。そして、GoogleはStadiaを成功させるため、GmailやGoogleドキュメントなどのクラウドサービスと同様に、多大な投資を続けていくとしている。
Doronichev氏は、11月のローンチは始まりに過ぎず、新たな機能や改善を続けていくとし、そうしたロードマップをすでに用意しているという。Stadiaの最新情報は、Web番組「Stadia Connect」を通じて提供される予定で、次回配信について同氏は、皆が思っているよりも早い時期におこなうとコメントした。