弊社アクティブゲーミングメディアの運営するパブリッシャーPLAYISMは、『Everything』日本語版を国内発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/PLAYISM)/PlayStation 4/Nintendo Switch。2019年秋の発売を予定している。
『Everything』は、すべてのものがプレイアブルキャラクターとして操作できるゲームだ。つまり、ゲーム内のあらゆるものになることができる。小さな虫や動物から草木や石、街で走る車やビル、あるはコンテナや道に落ちているピザ。小さなものではバクテリアやDNA、大きなものでは島や星、銀河と、文字どおりすべて(Everything)のものに乗り移り、そして世界を旅することができる。それまで乗り移ったことのないものを操作すると、メニュー画面から回覧できる百科事典に項目が追加され、その記述を読むことができるようになる。
この世界に存在する全ての“もの”には、それぞれ別の視点がある。『Everything』では、その世界が自動生成され、AIでシミュレートされている。外宇宙と内宇宙を行き来し、無限の広がりを持つ環世界を旅するのだ。また本作では、哲学者である故Alan Watts氏のスピーチの録音をナレーションとして使用している。ゲーム中に時折流れては生命や自然、あるいは人は世界をどう解釈するかなどを語る。解説を聞いてもいいし、旅をしてもいいし、何もしなくてもいい。哲学的な世界をどう解釈するかは、プレイヤー次第だ。
本作を手がけるDavid OReilly氏は、「ただ山になる」だけの『Mountain』をリリースした鬼才ゲームクリエイター。本作も、前作に優るとも劣らない異色作となっている。これまで百科事典やWatts氏のナレーションは英語のみでの配信であった。日本語化されることで、哲学的な内容を、よりわかりやすく読み取れるようになるだろう。
『Everything』は、PlayStation 4/Nintendo Switch/PC(Steam/PLAYISM)にて発売予定。6月1日および2日に京都にて開催される「BitSummit 7 Spirits」でも出展されるので、現地に足を運んでプレイしてみよう。