『BRINK』のSteam版が完全無料化。発売から6年経ったいまなぜ無料にしたのか、Bethesda がその判断の理由を明かす

なぜBethesdaは売り切り型の本作をこのタイミングで無料化したのだろうか。同社のマーケティング・広報担当幹部Pete Hines氏が、海外メディアIGNにその理由を語っている。

今月23日、Bethesda Softworksは2011年発売のFPSタイトル『BRINK』のSteam版を無料化した。ちょうど「QuakeCon 2017」の開催を前にBethesda関連タイトルのセールを各ストアでおこなうタイミングではあったが、Bethesdaから無料化について公式な説明はなく、ValveからSteamストアのニュースとして簡単に伝えられたのみだった(関連記事)。なぜBethesdaは売り切り型の本作をこのタイミングで無料化したのだろうか。同社のマーケティング・広報担当幹部Pete Hines氏が、海外メディアIGNにその理由を語っている。

Hines氏によると、昨年のセール期間中に『BRINK』を99セントほどで販売した際に、社内では「いっそ無料にしたらいいんじゃないか?やらない理由はあるか?」といった議論になったそうだ。つまり、発売から6年も経った本作をいまさら99セントに値下げしたところで、一体どれだけ売れるのだろうか、それならむしろ無料にして多くの人にダウンロードして遊んでもらえば、本作を気に入ったユーザーの中でDLCを買ってくれる人が出てくるかもしれない、という考えだそうだ。

本作向けには、マップやアビリティなどを追加する「Agents of Change」が330円(現在セールで198円)で販売されているほか、キャラクターのカスタマイズアイテムを収録した「Fallout/SpecOps Combo Pack」と「Doom/Psycho Combo Pack」がそれぞれ110円で販売中だ。もともとDLCで収益をあげるビジネスモデルだったわけではないが、比較的控えめなラインナップだといえる。

それでも、無料ならと手に取ってくれたユーザーがこれらのDLCを買ってくれることに期待するということは、これまでに何度もセールをおこなってきた中で得たデータから、たとえ99セントであっても“購入”というハードルを越えてくる人はもうほとんどいなくなったという結論が出ていたのだろう。とはいえ、Hines氏に確固たる勝算があったというわけではないようで、「とりあえず無料にしてみて、ゲーマーが気に入ってプレイしてくれるか見てみよう」という姿勢で臨んだそうだ。結果的に、DLCからの収益が期待どおりにあがっているのかどうかは分からないが、無料化以降プレイヤー数は大幅に伸びており、Steam Chartsによると発売以降最高となる同時プレイヤー数2600人を記録している。

『BRINK』は、『DOOM 3』のマルチプレイや『Dirty Bomb』などを手がけたSplash Damageが開発し、発売から1年で250万本を売り上げた。温暖化によって海面が上昇した地球で、人類の箱舟となった人工海上都市「アーク」を舞台に、アークの創設者と子孫からなる「セキュリティ」と、不満を抱える避難民らが結成した「レジスタンス」の戦いを描いている。分隊ベースのマルチプレイをメインにしつつ、シングル・協力プレイモードともシームレスに移動できるシステムや、パルクールのようなアクションによって爽快感のあるゲームプレイが楽しめる。

Taijiro Yamanaka
Taijiro Yamanaka

国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。

記事本文: 6926