ValveがSteamにておすすめ機能の一新に着手中、ライブラリ情報からユーザーの趣向を自動で分析
Steamを運営するValve Corporationは、先月末にアムステルダムで催された開発者向けのイベント「Unite Europe 2017」にて、それぞれの消費者にもっとも適した商品を推奨できるストアページの事業計画を説明した。同社は以前からSteamストアのアルゴリズムやキュレーター機能の向上に注力していることを明らかにしており、先日にはユーザーの趣向に合わせて推奨タイトルの理由を表示するセクションが新たに追加された。現在、Valveはさらに正確な需要のマッチングを目指して、既存のおすすめ機能を完全に新しいシステムへ作り変える計画に着手している。
Steamでは年間4000件にもおよぶゲームタイトルが発売されており、多くの新作タイトルが膨大なデータベースの中に埋もれゆく中、消費者のニーズに合わせたストアページの構築が急務である。この問題を解決するため、これまでにもValveは新たなソート機能やフィルター設定、さらにはプレイ済みのタイトルに満足できたかどうかについて、ユーザーが直接フラグを立てられるサービスの開発に従事していることを明かしている。これに加えて今回、ユーザーが能動的におすすめ機能をカスタマイズすることなく、個々のライブラリやプレイ時間から消費者の趣向を自動的に分析してくれるシステムの構築に言及した。ユーザーが普段どんなゲームにもっとも時間や金銭を費やしているかを調べることで、おすすめ機能をとおした購買率を上昇させることが狙いだ。
同時に、Valveは既存のストア探索を大幅に改変することにも着手している。その一つが、「Steamキュレーター」の機能拡張である。現在の仕様に加えて、ライブ配信や動画レビューといった、キュレーターによるあらゆる自作コンテンツを掲載できるような仕組みを目指しているという。また、ゲーム販売元および開発者がレビュアーやストリーマーといった情報発信者に、キュレータープログラムをとおして直接ゲームを送れる環境構築も進んでいる。これはインフルエンサーを偽ってプロダクトコードを要求する不正行為への不正対策が目的だ。「Steamキュレーター」を仲介することで、リンクしているソーシャルメディアのアカウント情報から、ゲームの配布先が精査できるようになる。
これらの新機能が実装される時期は未定だが、Valveは数か月中の実用化を目処に開発を進めている。