セガがグローバルヒットタイトルの創出を掲げた計画を発表。過去の有力IPのリバイバルやPC展開などIP施策を強化

セガサミーホールディングス株式会社は5月15日、2017年3月期の決算を発表した。同社はここ数年、構造改革に取り組んでおり、収益は回復トレンドに転換している。そして今回、「Road To 2020」と題した2020年までのロードマップを発表した。

セガサミーホールディングス株式会社は5月15日、2017年3月期の決算を発表した。同社はここ数年、構造改革に取り組んでおり、収益は回復トレンドに転換している。そして今回、「Road To 2020」と題した2020年までのロードマップを発表した。同社は遊技機事業やリゾート事業も抱えているが、セガゲームスやアトラスなどによるエンタテイメントコンテンツ事業については、具体的な目標として2020年3月期に売上高3000億円以上、営業利益300億円以上、営業利益率10パーセント以上を掲げており、そのための重点課題として「グローバルヒットタイトルの創出」を挙げている。

同社はグローバルヒットを狙うために分散投資をやめ、タイトル数を厳選し、期待されるタイトルへの集中的なマーケティングなどの投資をおこなうとしている。また、グローバル展開を促進するため、IPを軸に事業構造を再編する。具体的には、新規IPや既存IPはもちろん、しばらく使用していなかった過去のIPのリバイバルや外部IPも積極的に活用していくという。そしてそれらのIPはPC・コンソール・モバイルとマルチチャネルに開発し、国内はもちろん欧米・アジアとも同時に展開して、IPの価値を最大化させる方針だ。

組織の体制もIPを軸にスタジオを編成し、国内・アジアスタジオでは『ペルソナ』『ファンタシースター』『ぷよぷよ』などを扱い、欧州スタジオは『Total War』『Football Manager』『Endless』、北米スタジオは『ソニック』『Company of Heroes』『Dawn of War』というように各地域に振り分けられ、そのうえで地域ごとに新規IPにも取り組んでいく。そうして開発されたタイトルは前述したようにマルチに展開し、そのパブリッシング体制は効率性を上げるため、それぞれの地域ごとに機能を統合しておこなうことになる。

同社が、すでにファンがついている既存IPの拡大や新規IPへの挑戦に加えて、過去のIPのリバイバルを重点ポイントの一つに挙げていることは注目に値するだろう(同社は有力IPと表現している)。アーケードからコンソールまで、またプラットフォームホルダーとして多くのタイトルを投入してきた過去もあるため、同社には古くからのファンが多く、復活が期待されるIPを挙げればきりがないほどだろう。また近年のタイトルでも、先日の『ベヨネッタ』や『VANQUISH』のSteam版リリースのような展開の仕方も考えられる。前述したように集中投資に転換していることもあるので、あれもこれもリバイバルというわけにはいかないだろうが、今後のセガの動向にはより多くの注目が集まりそうだ。

Taijiro Yamanaka
Taijiro Yamanaka

国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。

記事本文: 6921