「Steam」のベータクライアントがXbox 360/Oneコントローラーを標準サポート。最新ビルドではPS3のDUAL SHOCK 3にも対応か
ValveはPCゲーミングプラットフォーム「Steam」のベータ版クライアントにて最新アップデートを実施した。昨年11月にはDUALSHOCK 4のコントローラーをベータ版にて標準サポートしたSteamだが、今回はさらにXbox 360/Xbox OneおよびX-Input系のコントローラーに対応するようになっている。

【UPDATE 2017/1/20 14:00】 一部内容を加筆・修正しました。
ValveはPCゲーミングプラットフォーム「Steam」のベータ版クライアントにて最新アップデートを実施した。昨年11月にはDUALSHOCK 4のコントローラーをベータ版にて標準サポートしたSteamだが、今回はさらにXbox 360/Xbox OneおよびX-Input系のコントローラーに対応するようになっている。

なお今回のアップデートに際し編集部が動作するコントローラーを確認したところ、Direct-Inputの「DUALSHOCK 3」もPCに繋げるだけでSteam上で動作することが確認できた(なお、このベータクライアント以前の旧ビルドでは「DUALSHOCK 3」は認識されなかった)。このほか今回のベータ版クライアントのアップデートでは、HORIやMadCatz、Armorといったサードパーティー製のPS4コントローラー(パッドとアーケードスティック)の追加サポートが盛り込まれている。