リアルなPC組み立てシミュレーター『Computer Repair Simulator』。パソコンという名のパズルを解いて自作を学ぶ

発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第307回目は『Computer Repair Simulator』を紹介する。

発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第307回目は『Computer Repair Simulator』を紹介する。

『Computer Repair Simulator』は、その名の通りPCを修理することが目的のシミュ―レーターゲームだ。実際のPCの修理のように、まずいろいろなネジを外してマシンを分解、それから壊れた部品を取り外して交換する。壊れた部品すべてを交換したら修理完了となる。

image01

一見するといわゆるバカゲーの雰囲気がプンプンするが、本作はいたって真剣にPCを組み立てる作品だ。なによりの特徴は「PCの組み立てのリアルさ」。学校などでの教育目的での利用も視野に入れており、かなり事細かな手順まで作りこまれている。

最初のシナリオでは、本体に取り付けられた電源ユニットを交換することが目的だ。このシナリオの内容を聞いたときの反応は、大きく二通りに分かれるのではないだろうか。「簡単だ」と思う人と、「まったく何をすればいいのかわからない」という人。本作はどちらでも楽しむことができるように作られている。

まずは前者、自作経験がある人は、手順のリアルさに驚くことだろう。先ほどの電源の交換を例とすると、交換するためにケースのふたを開ける手順から始めなければならない。ケース横のネジを2本外し、ふたを開ける。当然電源もネジで固定されている。パーツを取り付けるときには、ドライバーを回す方向も逆にして、正しくネジを取り付けなければならない。このように手順が非常に細かく分かれており、さらにはメモリや電源だけではなく、マザボードの電池やコンデンサまでもいじりまわすことができる。

まったくの自作経験がない人には、PCをモチーフとしたパズルとして遊べるだろう。ふたや各パーツはネジで固定されていたり、ケーブルが接続されていたりしており、「パーツを外すためにはなにを取り除けばいいのか」と考えながらゲームを進めることになる。現実ではパーツを破損させる恐れがあるため安易に試すことはできないが、ゲームの世界内でPCを組み立てる本作では話しが別だ。こういった一連のゲームプレイを通じていくと、最終的には自然とPC組み立ての知識が身につく。

PCの修理をリアルに体験することができる『Computer Repair Simulator』は現在、公式サイトのダウンロードページでα版をダウンロードすることができる。PCの組み立てに興味があり、作ってみたいと思っているがなかなか踏み切れない、そんな時には本作で体験してみてはどうだろうか。

Shun Kurosawa
Shun Kurosawa

得意なジャンルは黙々と練習するゲームですが、基本的になんでもやります。モバイルもアーケードもやりますが、協力プレイは役立たっているのか心配しつつプレイします。

記事本文: 27