携帯型ゲーミングPC「ROG Ally」、意外にも最上位モデル「ROG Ally X」の売れ行きがいいらしい。ASUSに調子を訊いた

ROG Allyの調子について、ASUS JAPAN株式会社 システムビジネスグループ コンシューマービジネス事業部 ゲーミングノートPC プロダクトマネージャーのYvonne Chang氏に話を訊いた。

ASUSは東京ゲームショウ2024に出展した。看板となるゲーミングブランドROG「Republic of Gamers」を引っ提げて、大きめのブースをセット。ゲーミングデバイスの数々が豪華に並んだ。目玉となるのはやはり、ポータブルゲーミングPC 「ROG Ally(アールオージー エイライ)」である。Steam Deckに比べるとスペックはやや高めで、パワフルさが特徴だ。

そして2024年には、よりパワフルなモデルとしてROG Ally Xが発売された。初代モデルの上位機種にも採用されていたAMD Ryzen Z1 Extremeプロセッサのほか、LPDDR5の24GBメモリが搭載されており、携帯型ゲーミングPCながらAAAゲームが動くという性能をもつ。今年最上位モデルが発売されたということで、東京ゲームショウ2024のROGブースでは圧巻の数のROG Ally Xが並んでいた。面白いのは、それらのROG Ally Xには、それぞれ別のゲームのデモが入っているほか、まだ発売されていないゲームのデモも入っていた。内蔵OSがWindows 11というところもあるだろうが、新作大作ゲームが発売前にして動作することがアピールされるという、興味深いブースとなっていた。


このように精力的な宣伝が印象的なROG Allyであるが、実際のところ売上はどうなのだろうか。あるいはユーザーはどのように使っているのだろうか。ASUS JAPAN株式会社 システムビジネスグループ コンシューマービジネス事業部 ゲーミングノートPC プロダクトマネージャーのYvonne Chang氏に話を訊いた。

──ROG Ally リリースから 1 年が経ちました。どんどん新モデルなどもでていますが、ここまで多岐に展開するのは、当初からの予定でしたか。

Yvonne Chang(以下、Chang)氏:
ゲーマーがどこでもゲームを楽しみたいというニーズは常に高く、これが長年のテーマとなっています。Steam Deck を皮切りに、PC ゲームを携帯してプレイするという新しいスタイルが生まれました。これはゲーミング市場における一つのトレンドだと考えています。多くのブランドがポータブルゲーミング PC 市場に参入し、ユーザーにより多くの選択肢を提供していることを私たちも嬉しく思っています。

──なるほど。ポータブルゲーミングPC市場が盛り上がっていることが展開を後押ししているのですね。それでいうと、この市場はライバルも多いですよね。ROG Allyはどの点が差別化ポイントなのでしょうか。

Chang氏:
独自のソフトウェア「ROG Armoury Crate」は、重要なアドバンテージの 1 つです。ランチャーとして、Steam/Xbox/Epic Games ストアなどのゲームライブラリーに保存されているゲームにワンストップでアクセスできたり、ボタン機能やゲームプロファイル、システムメモリとグラフィックリソースの割り当てなど、パフォーマンスモードの設定を切り替えたりできます。

──ところで、ROG Ally シリーズの日本での売れ行きや評判はいかがでしょうか。特に他国での数字と比べて、どういう特徴がありますか。

Chang氏:
日本は世界でも有数のゲーミング市場の一つであり、初代の ROG Ally から最新のROG Ally X まで、非常に良い反響をいただいています。特に ROG Ally X については、販売結果が我々の予想を上回るものとなりました。これもすべてユーザーの皆様のサポートのおかげです。


──最上位モデルの調子がいいというのは意外でした。ROG Ally Xはパワフルなのは理解していますが、どのようにパワフルなのでしょうか。

Chang氏:
たとえば、メモリが 16GB から 24GB に増量・高速化し、高解像度の次世代 AAA タイトルでもパフォーマンスを落とすことなくリアルなグラフィックスを実現します。

また、ストレージが 512GB から 1TB に増量したことにより、お気に入りのゲームをインストールしながら外出先でも容量の重い PC ゲーム等を安心してプレイできます。また、ユーザーの声に応え、バッテリー容量を 40Wh から 80Wh へと 2 倍に増加させました。すべての改良はエンドユーザーからのフィードバックによって行われていますよ。

また、フレームレートを向上させ、スムーズな動きを実現するフレーム生成技術である「AMD Fluid Motion Frames」(AFMF)を、いち早くサポートしています。さらに、新型の ROG Ally X については、放熱設計の改良により、Z1 Extreme の性能を最大限に引き出しているだけでなく、メモリ/ストレージ/バッテリー容量などを大幅にアップグレードして、Thunderbolt 4 を含むデュアル USB Type-C ポートを備えています。こういったスペックの面でも優位に立てていると思います。


──日本向けの販売戦略として、うまくいったと感じる施策はありますか。

Chang氏:
私たちの主なミッションは、エンドユーザーが当社のモデルを実際に体験できるようにすることです。そのためにパートナーと連携し、店頭に展示機を設置し、ユーザーが直接触れて試せるようにすることを大切にしています。

さらに、ゲーマーはどのゲームがプレイできるかを重視するため、さまざまなゲームタイトルと協力し、ROG Ally Xが最新のゲームにも対応していることをアピールし、ユーザーの信頼を得るための努力を続けています。

──店頭販売と新作のROG Ally X対応が販促の鍵であると。ちなみにROG Ally シリーズでは、ゲーム以外でどういう用途で使われるのを見ますか。Windows 11が入っていると、いろいろなことはできそうですが。

Chang氏:
仕事のサブ機としても使用し、出張時に持参しているとのフィードバックをいただいています。細かい字も読みやすく画質にも優れているため、充電しながら外部機器に接続したり、Office を活用してサブ機として使っていただいているようです。それこそ、Windows OS を搭載しているため、ユーザーは日常業務に必要な Office ソフトなども利用することができますしね。

──スペックが上がると、そうしたサブの使い方も幅広くなりますよね。いろいろお答えいただき、ありがとうございました。

ASUSは多岐にわたるROGブランド製品を展開中なので、ぜひ公式HPを見てほしい。ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」シリーズもさまざまなモデルが発売中である。

Ayuo Kawase
Ayuo Kawase

国内外全般ニュースを担当。コミュニティが好きです。コミュニティが生み出す文化はもっと好きです。AUTOMATON編集長(Editor-in-chief)

記事本文: 5206