「10代格闘ゲーマーは自然体でプロを目指す」竹内ジョン インタビュー

「竹内ジョン」。2016年の『ストリートファイターV』大会シーンにおいて、彼以上に活躍した選手を列挙することは容易いが、彼以上にインパクトを残した選手は他にいない。

「竹内ジョン」。2016年の『ストリートファイターV』大会シーンにおいて、彼以上に活躍した選手を列挙することは容易いが、彼以上にインパクトを残した選手は他にいない。反射神経よりは経験や読み、積み上げた技術が意外にも結果に繋がることの多い格闘ゲームでは、選手層の新陳代謝は遅いとされる。そんな中、竹内ジョンは現在いまだ10代。チャリティー大会の団体戦でのパフォーマンスにて日本よりも海外で先に人気に火がつき、一気に結果を残した彼は、昨年の格闘ゲームにおける「新人賞」を受けるべき存在であり、多くの格闘ゲームプレイヤーに強い印象を残した。初代『ストリートファイター』稼動から今年で30年。紆余曲折を経て今につながる格闘ゲームの歴史と共に歩んで“いない”世代から頭角を顕した格闘ゲーマー、そんな彼から話を聞きながら、その素顔と魅力を探って行きたい。

竹内ジョンさん(Twitterアカウント

 

きっかけは「友達のお父さん」

――最初触った格闘ゲームは『ストリートファイターIV(以下、ストIV)』ですか?

そうですね。高校に入って15歳か16歳くらいから始めました。

――それまでゲームセンターには通っていましたか?

いえ。ゲームセンターはもう大人の人ばっかりっていうイメージで。入ったとしても格闘ゲームなんて全然行かないですよね。クレーンゲームとか遊んじゃってます。

――アーケードで格闘ゲームって敷居が高いですもんね。なにがきっかけで始めるようになったか教えていただけますか。

きっかけは本当にもう突然にというような感じで。当時は中学校からの友人の家に集まってゲームしたりして遊んでたんですけど、高校に入る前の春休みくらいに友達が『ストリートファイターIV』を持ってきて「これ、やってみようぜ」みたいな流れで始まりました。

――友達が最初に興味を持ったということでしょうか?

いや、友達の「お父さん」が『ストリートファイター』を昔やってたのか、懐かしくなったのか、詳しくは分からないんですけど、興味を持って突然アケコンとソフトを買ってきたんです。それで友達が「やってみようぜ」って感じでした。バージョンだと「アーケードエディションVer.2012」。コントローラーも一個しかなかったんで、最初はもうアーケードモードとかをみんなで交代交代で、対戦とか全然なくて。普通にゲームとして楽しんでました。

――それからゲームセンターにも通うになったんですね。

もうがっつり。毎日帰ったらすぐアケに行って両替して始めるみたいな流れで。アケ版ではマスターにはなってました。それで『ストリートファイターV(以下、ストV)』もでるならやろうって感じで移行しました。

――『ストIV』と『ストV』のゲーム性の違いに戸惑いはなかったですか?

けっこうすぐ飲み込めたというか。自分の使っていたキャラのお陰もあるかと思うんですけど、『ストV』って割とシンプルに読みあう感じじゃないですか。『ストIV』のころは「ダッドリー」を使ってたんですけど、『ストV』になって自分の「やりたいゲーム」ができたというか。

――使用キャラの話がでましたが、持ちキャラで「ラシード」を選んだ理由はなんですか?

最初にでたトレイラーの「ラシード」を見たら、Vトリガーのモーションとエフェクトがバァーってなって竜巻がでて、あんな画面いっぱいに風をだす技ならこれ絶対最強だろみたいな。それがあったのと、ラシードの設定で好きなものは「映画鑑賞」と「友達」ってあるのを見て、かっこいいなと思って。

――性能というよりはキャラ愛で選択してる感じですよね。真剣にやりこむプレイヤーの方は、わりと性能の良し悪しで選ぶ人も多い印象です。

キャラの性能っていうよりも、自分の動きに合うかどうかっていうことで選ぶ人も結構多いですね。こういういう動きができるからこのキャラを選ぶとか、あとは見た目で選ぶ人も多いですよね。女性キャラとかこの子がかわいいからとか。

『ストV』のキャラクター「ラシード」

 

「TOPANGA」活躍から「FIRST ATTACK」優勝まで

――竹内さんが注目された始めたのは、「TOPANGA チャリティーカップ」からではないかと思います。

もう自分の「原点」みたいな感じですよね。あそこで「ハイタニ」さんと「ふーど」さん(両名とも企業スポンサードを受けているプロ格闘ゲーマー)を倒して。そりゃもう楽しかったですねやっぱ。チーム戦ってのもあって、友達と一緒に闘うってのは普通に一人で闘うよりも楽しかったです。

――有名プレイヤーとの対戦は気にならなかったですか。

気にしてましたね。

――それは「勝ってやる」みたいな気持ちですか?

そうですね。こんな有名人とやれるんだったら折角だし。チームでもここでこの面子倒したら面白いだろうなって雰囲気はありました。

※映像ソース Glasskyut Channel

――今では竹内さんの代名詞のような「ラシード」のポーズですけど、あれは前もってやろうと考えられてたんですか?

「TOPANGA チャリティーカップ」でやったあれは、もともと事前に皆でやろうって決めてたんです。最初はみんなで円陣を組もうかって話だったんですけど、円陣はダサいからやめようってなって、その代わりに一人ひとりキャラの決めポーズしようって話になって。それで自分はやったんですけど、他の人が全然やってなくて、さすがに恥ずかしかったです。

――「TOPANGA チャリティーカップ」を終えて、プエルトリコでの「FIRST ATTACK 2016」までの流れを教えてください。

チャリティーカップのパフォーマンスが動画化されちゃって、TwitterとかSNSで広まって、それがまず海外のプレイヤーの目に触れて、そこから竹内ジョン面白いやつだなみたいな流れができたんですよね。そしたらTwitterのダイレクトメッセージでいきなり「おめでとうございます。あなたはドネーションの候補に選ばれました」っ英語でメッセージがきて。

――じゃあ竹内さんはそういった動きがあることを知らなかった?

いきなり候補に選ばれたってのがきて、僕もびっくりして。何も知らなかったんで。それから「お母さん、プエルトリコ行くんでパスポート作ってくれ」って。そしたらすごく驚いて、その後ゲームの大会行くって話をしたら、「プエルトリコでゲームの大会?」みたいな反応でした。で、大会参加の時は「生きて帰ってこれたらいいよ」って感じだったんですけど、優勝までしちゃって。

(編集注釈) 『ストリートファイターV』の発売が2016年の2月。そこをスタート地点にして12月開催の「Capcom Cup」をゴールとするなら、プロあるいは有名格闘プレイヤーには約10ヶ月間、世界各地で開かれる大会にて出場ポイントを稼ぐ期間が与えられていた。しかし竹内さんが一躍有名になるきっかけとなった「TOPANGAチャリティーカップ」の開催は8月6日。そこからアメリカ最大の掲示板サイト「reddit」内の格闘ゲーム専用掲示板「r/kappa」からの援助を受け、プエルトリコの大会「FIRST ATTACK」に出場することになる。同大会で優勝したのが9月5日であることを考えると、現実的に「Capcom Cup」が視野に入ってからの実働時間は3か月。結果として「Capcom Cup」出場はならなかったが、ほかのプロや格闘プレイヤーよりも短い期間にも関わらず出場権には手が届きかけていた。

一番名残惜しいのが、僕が最初に優勝したプエルトリコ大会の次の大会(Canada Cup 2016)。優勝すればその時点で「Capcom Cup」にでれるのが決まるっていう大会で。そのウイナーズセミファイナルで「xsk samurai」と当たって、三先で二本取ったんですけど、三本目の最後の最後、ほんとにいい流れで来て最後のコンボって所でコンボミスしちゃって。そこからxsk samuraiに流れを持っていかれて、一気にぽろぽろって負けが入っちゃって、優勝を逃しちゃったってのがやっぱり。勝ちが確定してた場面で落としちゃったってのが、一番くやしいっすね。

――突然海外で人気がでて、援助を受けて遠征となりましたが、プレッシャーは感じませんでしたか?

自分は、あんまりプレッシャーに感じないですね。どっちかっていうと他の選手を応援されるほうが悲しくて、たとえば「TFC」の大会に行った時に、ギャラリーがほとんどアメリカの現地勢だったんで、どうしても自分じゃなくて相手を応援したりしてて、相手がコンボを決めると観客が「うおお」ってなる。そうされると逆に気持ちが沈んじゃう。応援されるのは嬉しいし、力になるんですけど、逆に応援されないと自分が勝たないほうがいいんじゃないかってくらいまで思っちゃいますね。

――肝が据わってますね。

ただの目立ちたがりです。

――いやいや、大事なことですよ。でも自分のことは目立ちたがりだと思っている?

結構思いますね。

 

等身大の青年「竹内ジョン」

――普段、他のゲームはプレイされますか?

格闘ゲームだと『GUILTY GEAR 』とか『BLAZBLUE』とかも興味はあって。たとえば最近よく遊ぶ友達がいるんですが、その友達と一緒に『ブレードアークス フロム シャイニング 』を買ってきて、なにも知らない格闘ゲームをトレモもしないで10先をしようって話になったんです。それで10先をして自分負けちゃったんですけどね。

――格ゲー以外だと?

今はそんなにやりたいなってのはなくて、昔からハマってる『カービィ』とか『ポケモン』とか。『ポケモン サン・ムーン』は対戦もやろうと思ってたぐらいがっつりやりこんでました。ただ、『ポケモン』はわりと準備に時間が必要なんですけど、セーブしてないまま電池切れしちゃって、データが消えちゃってかなり萎えてます。

――同世代の方は、スマホゲーをやっている印象がありますよね。

周りはかなりスマホゲーやってますね。ただ自分はスマホもってないんで。

――なにかこだわりが……。

いや、こだわりってわけじゃなくて、高校時代に携帯を買ってもらえずにそのまま続いてるって感じで。
――じゃあガラケーも持っていないんですか?

いらないって訳じゃないんですけど、いる訳でもないって感じで。

――ではTwitterなどもPCで見たり。

そうです。ここへくるまでの道案内もノートパソコンで。普段はこんな感じで、連絡とかもそれでやってます。

――それは縛られたくないとか、便利とは思わないとか。

いや、あったら便利だとは思うんですけど、簡単に言えば「めんどくさい」って感じです。買うのがめんどくさい。なんか、惰性で買わないって感じなんですけど。

――友達に購入をすすめられませんか?

たまに言われます。なんかトラブルがあったときに、携帯買えよって。だから周りでスマホゲーの話をしてる時も自分だけ入っていけなくて、すぐ「格ゲーの話しようぜ」って言います。

――じゃあ普段はノートPCにWi-Fi(データ通信端末)をつないで。

いやWi-Fi持ってないです。Wi-Fiスポット探して。

――独特の感性ですね……。こだわりではないんですよね。

こだわりではないです。ただものぐさなだけです。

――格闘ゲームをプレイしていることを周りの友人は知っていますか?

普段はあまり格闘ゲームをやってますとは言えないですね。女の子と話すときに「普段なにやってる」って聞かれたら、普通に趣味でネットサーフィンとかしてると言うくらいで。まだネットサーフィンの方が印象いいんじゃないかって。

――大学生なんでそういう付き合いとかありますよね。合コンとか行かれますか?

あまり行かないですね。行ってる暇があったらゲームします。格闘ゲーマーってみんなそうなのかもしれないですけど、女性とゲームを比べたら、どうしてもゲームを選ぶみたいな所があって、女性といる時の快感よりも格闘ゲームやってる時の快感の方が全然上回るというか。彼女持ちの友人も、アケ行ってたころに「今日ゲーセン行かない」って誘って、「ごめん、今日彼女と用事があるから」って断られるんすけど、アケ行くと自分より先にいる。それで「やっぱやりたくてドタキャンしたわー」って言ってる。

――格闘ゲームって、中毒性高いですよね。

そうですね。あれはヤバいです。

 

「梅原大吾」の存在

――ゲーセン文化がなくなりつつある中で、今後はコミュニティが大事になると思うんですが、そういった集団に属することが窮屈に感じることないですか?

格闘ゲームの人はいい人が多くて。なんか大事にしていただいてて、ありがたいです。

――そういえば先日は梅原さんの番組で大遅刻していましたよね。あの話も今日聞きたいなと思っていました。

※梅原大吾氏による生配信「Daigo The BeastTV」にトークゲストとして呼ばれた竹内さんは、昼寝により約1時間遅刻したが、誰にもとがめられずに番組はつつがなく終了した(参考リンク)。

あれはもう過去の闇に葬りさりたいなって思ってます。

梅原大吾氏(Image Soruce: オフィシャルサイト

――でもあの番組でウメハラさんの株も上がりましたよね。全然怒られていなかった。

そうですね、怒られなかったし、許してもらえたし、ありがたいなって。

自分が格闘ゲーマーで一番尊敬してるのが梅原さんで、プレイヤーとしての考え方が一番素晴らしい考え方をしていて。ほんとに「勝ち続ける意志力」って本を出してるだけあって、その場その場で勝つだけじゃなくて、本当に最後まで勝ち続けられるような闘い方をちゃんと作っている。その上で観客を沸かすことができるネタもある。

やっぱり、その場その場で勝てる戦い方っていうのは、人読みだったりとかして観客には伝わりづらい、見てて面白くない。みんなが見たいのは仕上がった攻略だとか、対策だとか、そういうものを見て楽しむものだと思ってるんです。そういう勝ち続ける方法をやり遂げているのは、ウメハラさんが一番。仕上がった攻略と対策で完璧なプレイをして観客を盛り上げる、あの人の考えた方が自分の理想のプレイヤー像に一番あってます。

――ウメハラさんのことは昔からお好きでしたか?

『ウルIV』の時は別のプレイヤーの方が好きでしたね。『ストV』になって、ちょっとだけ自分のことをみんなに知ってもらえるようになってお会いした人の中で、理想のプレイヤーにすごく近い考え方をしてたんで。やっぱりウメハラさんってスゴイ人だったんだなって。色々な方々の話を聞く機会があるんですけど、皆さんに尊敬されてると思います。

 

『ストV』シーズン2について

――もうすぐシーズン2ですね。

そうですね。打撃リターンが高くなって、立ち回りゲーになりそうですよね。技の振り方とか考えなきゃならなくなる。シビアな地上戦がメインになるのかなって。『ウルIV』の時みたいに、こかしてセットプレイみたいな感じで。

『ウルIV』の方はぱっと見で難しいコンボをしてるのがわかるんですけど、『ストV』はその辺りは簡単になってて、すぐに面白さが伝わらない部分がありますよね。読み合いがシンプルになったんで、テクニカルな部分よりも試合の展開の上手い下手が重要になって、ここ上手いなってのがやってる当事者同士にしか分からないみたいな部分があります。はたからみてると小パンで暴れてるだけってのが、実は色々な状況に対応した小パンだったりして、そういう“上手い小パン”がぱっと見てわからないみたいな。

それでも『ストV』は格闘ゲームならではの楽しさがあるゲームですよね。快感がよく出ると思います。気持ちいいゲーム。クラカンあてた快感とか。だからプレイヤーは増えて欲しいですね。どんどんプレイヤーが増えて欲しい。とくに対戦ゲームはプレイヤーが増えるほど質が上がっていくんで。

――そのためにできることを自分で考えたりはしていますか?

それは考えてますね。コミュニティを増やすためにどうするか。たとえばウメハラさん、またウメハラさん尊敬話になるんですけど、ウメハラさんはその辺ものすごく考えられてて、「コミュニティを生かすプレイ」をしてるっていうか。プレイスタイルにも「コミュニティを生かす」プレイと「コミュニティを殺す」プレイがあると思うんですよ。ただ人読みして強力な択を押し付けて勝つみたいなプレイが実はあんまり好きじゃなくて、しかもそんなプレイをしてる人が好成績を残しちゃうと、それが一番いいプレイになっちゃうじゃないですか。そうするとそのゲームって、たとえそうじゃなくても底の浅いゲームだと思われる。見てる人がそう思っちゃうんで、そうなるとコミュニティから離れちゃう人が出てきちゃう。梅原さんってちゃんと攻略を画面にみせてくれるじゃないですか。その中で太い択を通して勝つ。絶対に見てる人が納得できるように勝つ、っていうのに徹底してて、その点をすごく尊敬していて。去年の賞金をコミュニティに還元するみたいなのもすごいなって。すみません、またウメハラさんリスペクトの話になっちゃって。

 

そして「プロ」へと動き出す2017年

――今はまだ学生ですよね。率直に言って「プロ」への興味ってありますか。

今は考えてますね。

――はっきりと考えてるって公言して大丈夫ですか?もしかしてオファーはありますか?

今はまだなくて、目指してるって感じです。とりあえず今は実力をつけて、プロゲーマーを目指す期間を今年来年って決めてるんですけど、その間に活躍してオファーを待ちます。

――親御さんはどうおっしゃられてますか?

今は応援してくれてますね。『ウルIV』の頃は格闘ゲームをやってること自体言ってなかったんですけど、『ストV』になって本気で打ち込んでるってプエルトリコの大会に行く前に伝えて。大会で優勝した後に、ツイッターに祝福のリプライがたくさんきたのを見たら、親もさすがに認められてるってのがわかったらしくて、今はすごく応援してくれてます。

――現状、自分に足りないものがあると思いますか?

足りているか足りていないかって言えば、「足りていない」って思いますね。プロゲーマーってお金を貰うくらい「強い」っていうよりは、「観客を魅せられる」ようなプレイができてるできてないではないかと思っていて。その点で言えば、自分はもう少しかなって思ってて、まだガンバらないとなって感じです。

――最後に、竹内さんにとって「格闘ゲーム」とはなんですか?

今、自分を「生かしてくれてる存在」みたいなもんですね。

――モチベーションをくれるという意味でしょうか。

もう言葉そのまま「生かしてくれてる」。格闘ゲーム以外にこんなに打ち込めるものあったのかなって。こんだけ熱くなれる格闘ゲームってすごいなって。今の自分にとっての「生きがい」って言うと大げさですけど、かなり自分を作る要素のひとつになってる。

――応援しています。ありがとうございました。

かつて格闘ゲームシーンの誕生と共に生まれてきた存在の大きすぎる先人達、そんな彼らに臆することない竹内さんの胆力には驚愕の念を禁じえない。だがそんな彼の姿勢は“新しい”というよりは、格闘ゲームシーンが長く続くにつれて“忘れてしまった”、かつての挑戦心を示すものであるように思う。世代が一巡して10代の彼が見せてくれるコミュニティへの思いを聞くにつれ、かつての格闘ゲーマーであった私は頭でっかちで知識と理屈ばかりで格闘ゲームに接してこなかったかと、自戒を込めて考えさせられる。竹内さんと話していて、筆者は本来の対人格闘ゲームがもたらす純粋な楽しさをあらためて感じ取った。

2016年の「新人賞」レベルで満足などしていない竹内ジョンさんにとって、今年は勝負の年である。お会いした12月中旬、取材終わりにオフィスの外に出てコーヒーを買いにコンビニに向かった際、先に帰られた竹内さんが外でガードレールにもたれながらホットスナックをかじってる場面に出くわした。その姿を発見されてはにかんだ彼の笑顔をみて、人を惹きつける人間というのはやっぱりなにか「持ってるんだな」とあらためて感心した次第である。周囲の期待の中、「格闘ゲーマー」竹内ジョンはあくまでもナチュラルに自分らしく、さらなる高みを目指している。

 

※「Gamer Pick」は、ゲームをプレイするプレイヤー側にフォーカスする連載企画。なぜゲームを楽しんでいるのか、なぜゲームをやり込むのか、なぜゲームをプレイしたのか。ゲームに取り組むプレイヤーたちの姿を、インタビューやコラムを通じて伝えていく。

[聞き手 Nobuhiko Nakanishi]
[編集・撮影 Shuji Ishimoto]

Nobuhiko Nakanishi
Nobuhiko Nakanishi

大学時代4年間で累計ゲーセン滞在時間がトリプルスコア程度学校滞在時間を上回っていた重度のゲーセンゲーマーでした。
喜ばしいことに今はCS中心にほぼどんなゲームでも美味しく味わえる大人に成長、特にプレイヤーの資質を試すような難易度の高いゲームが好物です。

記事本文: 50