アクションMMORPG『BLESS UNLEASHED』開発者インタビュー。Pmang版とグローバル版のサーバー統合の経緯や、今後実装予定のコンテンツなどを訊いた

G・O・Pは9月10日のメンテナンスから、アクションMMORPG『BLESS UNLEASHED』Pmang版のサーバーをグローバル版と統合する。本稿では開発を統括するイム・サンミン氏に、統合の背景や開発方針について伺った。

株式会社G・O・Pは8月13日、PC向けアクションMMORPG『BLESS UNLEASHED』のPmang版について、グローバル版(VFUN/Steam)へのサーバー統合を実施すると発表した。統合は9月10日の定期メンテナンス後からとなる。

『BLESS UNLEASHED』は、オンラインアクションRPGだ。本作の舞台は、かつて人間の魔術師「ルメナス」が災禍を招いた世界。長い年月が経過し、荒廃した大地は回復しつつあったが、世界には再び危機が訪れようとしていた。プレイヤーは混沌と破滅が迫る世界で、ルメナスの復活を阻止するために神々の断片を集める壮大な旅を繰り広げることになる。MMOながら、アクション性の高いバトルが特徴のタイトルだ。

本作はこれまで、2021年から開始し、VALOFEが開発・運営を担当するグローバル版が存在していたほか、2024年5月からは株式会社G・O・Pが自社のプラットフォームPmangにて運営を担当する、Pmang版がサービス開始。Pmang版は、プレイヤーとともに成長する「アドバンス武器」といった独自の新要素追加や、広範囲なバランス調整がおこなわれており、グローバル版とは内容の違うバージョンとして提供されていた。

今回のサーバー統合では、Pmang版がグローバル版へ統合されるとともに、LV50の解放や追加エリアと追加クエスト、新たな装備やシステムを含むグローバル版の最新アップデートも適用されるかたちとなる。

弊誌ではこの度、VALOFEで開発チーム長を務め、Pmang版とグローバル版の開発を統括しているイム・サンミン氏へのメールインタビューを実施。サーバー統合の背景や今後の開発方針について伺うことができたので、以下で紹介する。

イム・サンミン氏

——サーバーを統合することになった経緯を教えていただけますか?

イム・サンミン氏(以下 イム氏):
Pmang版はグローバル版(Steam)と差別化して日本向けにサービスを開始しました。
新しい専用武器システムや、ユーザーの初期参入ハードルを下げるためのバランス調整も行い、日本ユーザーの嗜好に合うゲームを提供しようと努めてきました。
サービス初期には一定の支持も得られましたが、開発リソースが限られている中で、別々の2バージョンを並行して運営・アップデートすることが大きな負担となっていました。

日本ユーザーが長くプレイを続けられ、さらに多くのプレイヤーと遊べる環境を提供することが、ゲームの活性化につながると判断しました。
また、より良いゲーム性を実現するためにも、開発力を分散するのではなく1つのバージョンへ統合することが、開発陣とユーザー双方にとって利益になると考えています。

——統合により、プレイヤーはどのような恩恵を受けることができますか?

イム氏:
グローバル版(Steam/VFUN)は、Pmang版に比べて接続数が約10倍以上、売上もそれ以上を達成しています。
今回Pmang版が統合されるKR/JPリージョンだけを見ても、接続数は約2倍です。

統合後は、より多くのプレイヤーと一緒に遊べるようになり、利便性が大きく向上する見込みです。
プレイヤーが増えることでゲーム内経済も活性化し、より快適にゲームを進められる環境が整います。

もちろん、Pmang版は日本ユーザーのみで言語面での利点がありましたが、グローバル版では世界中のプレイヤーと出会うことができます。
世界各地の『BLESS』プレイヤーと交流し、日本ユーザーの個性を伝える“日本文化のアンバサダー”として活躍いただけることを期待しています。

——Pmang版とグローバル版の主な違いや、統合にあたって気を付けるべき点があれば教えてください。

イム氏:
統合に伴い、ゲームクライアントの一部に変更が発生しました。
十分なテストを実施しているため大きな問題はないと見込んでいますが、もしアップデート後にログインできない場合は、運営の案内に従って新規のフルインストールや必要な対応を行ってください。

——ギルドやフレンドは引き継がれないとのことですが、サーバー統合後にもう一度同じギルドやフレンドとプレイする方法はありますか?

イム氏:
2つのバージョンを統合するにあたり、装備・システム特性・潜在力システムなどの差異を同期させるため多くの時間を費やしました。
しかし制約により、ギルドやフレンドのデータは引き継げませんでした。そのため、これまでの仲間関係がリセットされる不便さがあります。

ぜひ既存の仲間と時間を合わせてログインし、新しくギルドやフレンド関係を築き直していただければと思います。
大切なのはスムーズな統合と親密なコミュニケーションです。互いに友好と寛容さを持って、良い影響を広げていただければ幸いです。

——バランスやコンテンツが異なる2種類のバージョンが存在するという特殊な運営形式でしたが、開発や運営に苦労した点があれば教えてください。

イム氏:
冒頭で述べた通り、2つのバージョンを別々に開発・運営することは、開発チームに大きな負担を強いてきました。
今回の統合によって、ユーザーには多様なプレイヤーとのプレイを提供し、開発陣はより優れたコンテンツ開発に集中できるようになります。

——7月にレベル50解放、新マップ「ベイチェル」追加、クラスレベル上限引き上げなどを含むアップデートが実施されました。ほかに今後予定しているアップデートや新コンテンツについて教えていただけますか?

イム氏:
7月末にはグローバル版にレベル50の新マップ・新装備・新ダンジョン・新ボスを追加しました。
9月の統合後、年末までに星座システム、元素関連システム、新ダンジョン、新しいダンジョンモードなどを予定しています。
さらに、それらに連動した抽選イベントも更新されます。

統合によって開発期間を確保できた分、より楽しい新コンテンツで還元していきます。
また、序盤の難易度を調整し、報酬も獲得しやすく改善しています。遅くとも来年2月までには新規・初心者向けの難易度調整やモンスターバランス改修を行う予定です。
さらにPVPモードの強化や、新しい属性の追加も計画中です。

——昨年8月のグローバル版へのアドバンス武器実装など、Pmang版限定の要素がグローバル版に逆輸入されることもありました。ほかにもPmang版の要素やバランスをグローバル版に取り入れる予定はありますか?

イム氏:
開発は基本的に運営の方針に従って行っています。
今回の統合後も同様で、グローバル版の運営チームとPmang版運営チームの協議を経て決定された内容を実装していく方針です。

——2021年8月のPCグローバル版のサービス開始から4年ほど経ちましたが、運営が長期になると初心者が入りづらい環境になりがちかと思います。初心者が参入しやすいように取り組んでいることはありますか?

イム氏:
ユーザーと直接意見交換を続け、不便な点を改善するよう努めています。
序盤の難易度や報酬獲得を調整しており、今年末〜来年初頭にかけて新規・初心者向けの難易度調整やモンスターバランス改修を予定しています。
これにより新規ユーザーの定着率を高め、さらに活発なゲーム環境を目指します。

——Pmang版は開発終了になるかと思いますが、たとえば開発チームの合流など、グローバル版の開発に影響はありますか?

イム氏:
Pmang版の統合によって開発陣に大きな変化はありません。
ゲームを熟知した企画者と開発者が、引き続きサービスに尽力します。
分かれていた2つのバージョンを統合したことで確保できた開発期間を、より優れたコンテンツ開発に充てていきます。

——統合に伴う大幅な変更、プレイヤーの合流に期待と不安を抱いているプレイヤーもいるかと思います。日本の『BLESS UNLEASHED』プレイヤーにメッセージをお願いします。

イム氏:
この1年以上、Pmang版のアップデートに尽力してきましたが、十分に日本ユーザーに届けられなかったかもしれません。
繰り返しになりますが、統合によって確保された開発期間を活用し、より良いゲーム作りに努めます。

すでに実装されたレベル50の新マップ・新クエスト・新装備、さらに今後予定している新ダンジョン・星座システム・元素システムなどで、その成果をお見せできると考えています。
これまでのご支援に感謝し、今後もより良いコンテンツでお応えします。
ありがとうございます。

——ありがとうございました。

『BLESS UNLEASHED』は現在PC向けにグローバル版(VFUN/Steam)とPmang版(Pmang)が配信中。なおPmang版は9月10日の定期メンテナンス後にグローバル版に統合される。詳細は公式サイトのお知らせを確認してほしい。

Yusuke Sonta
Yusuke Sonta

『Fallout 3』で海外ゲームに出会いました。自由度高めで世界観にどっぷり浸れるゲームを探して日々ウェイストランドをさまよっています。

記事本文: 245