Steam版『テイルズ オブ シンフォニア』の品質に非難相次ぐ。国内メーカーに求められるSteamとの誠実な付き合い方

今月2日にSteamで発売されたリマスター版『テイルズ オブ シンフォニア』。シリーズの中でも名作との呼び声高い『シンフォニア』だが、フレームレートの問題を指摘されユーザーの批判に晒されている。

『ダンガンロンパ』『ドラゴンクエストヒーローズ』『魔界戦記ディスガイア』などなど、最近では国内メーカーのSteam参入のニュースも珍しくなくなりつつある。大手や中小メーカーにかかわらず、国内のさまざまなメーカーがSteamで看板タイトルをリリースし、マーケットを広げ顧客を確保しようとしているのだ。バンダイナムコエンターテインメントもそのメーカーのひとつだ。昨年10月にはSteamでシリーズ最新作である『テイルズ オブ ゼスティリア』(以下、ゼスティリア)をリリースし、今月2日にはシリーズの中でも名作との呼び声高い『テイルズ オブ シンフォニア』(以下、シンフォニア)のリマスター版をSteamでリリースした。しかしその『シンフォニア』は現在、批判に晒されている。

 

過去作と同じ過ちを犯す

『ゼスティリア』は日本ではリリースされていないものの、海外のSteamユーザーに好意的に受け入れられていた。しかしある一点において改善を求められていた。それがフレームレートの問題だ。『ゼスティリア』では流れるようなテンポの良い戦闘がゲーム魅力のひとつとなっている。グラフィックや動作を自分好みにカスタマイズできるPC版では、よりなめらかな戦闘が楽しめるのではないかと期待されていたが、実際はコンソール版と同じ30fpsであることが判明しユーザーを落胆させた。この問題にかんしては、のちに60fpsで動くプログラムを提供するModderが現れ、不満を持つユーザーの声も次第に少なくなっていった。しかし、この問題解決は、あくまでユーザーが行ったものであり、バンダイナムコエンターテインメントが60fpsで動く仕様でゲームを発売することが望ましかったのは言うまでもない。

続いて発売されたSteam版『シンフォニア』はこの問題が再発するどころか、悪化していた。Steam版『シンフォニア』はフレームレートだけでなく解像度まで固定されている。バンダイナムコエンターテインメントよりはるかに規模の小さいインディースタジオのゲームでも1080p以上の解像度が用意されていることが多いが、『シンフォニア』は720p固定である。ユーザーには解像度を変えるという選択肢が与えられていないのだ。さらにはフォントがところどころ表示されない、誤字があるなどローカライズも十分になされていないという問題を抱えている。加えて、一部のコントローラーの表記はPlayStation 3版のままであるなど、細かい部分でも多くの不具合が報告されている。そして、これらの問題を解決すべく、またしてもModderが修正に動いている。Peter “Durante” Thomanを名乗るModderによればVMProtectと呼ばれるDRMが障害となったものの3時間で問題は修正できたといい、「GeDoSaTo」というプラグインを導入すれば高解像度でのプレイも楽しめるようになったとのこと。

画像出展: NeoGAF フォントが崩れており、正しく文字が表示されていない。
画像出展: NeoGAF
フォントが崩れており、正しく文字が表示されていない。

しかしModderのサポートが根本的な解決とならないのは過去に学んだはずだ。この問題をきっかけに、日本の国内メーカーが見せるSteamユーザーへの“不誠実”な対応にたいし海外メディアやユーザーが怒りを見せ始めた。

 

怒りを表明する海外メディアとユーザー

PC Gamerはこの問題にたいし「『シンフォニア』のような壊れたPC移植は受け入れられない」というタイトルの記事を投稿し、『シンフォニア』のみならず、国内メーカーにたいしても批判的な態度を見せている。PC Gamerは記事の中で『シンフォニア』をこの10年で最悪のPC移植と評しており、“技術はもちろん、顧客の目線すらも欠けている”と辛辣な言葉を寄せた。やわらかエンジンが搭載されなかった『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』やNVIDIAドライバとの相性の問題を抱えていた『討鬼伝 極』を代表に不安定なPC移植をおこなうコーエーテクモにたいしても“Steamでの失敗は必然”とコメントしている。国内メーカーのSteamにたいしての誠実さに欠ける態度はこれらのメーカーに限ったことではない。のちに修正されたものの720p固定という仕様で『FINAL FANTASY XIII』をリリースしたスクウェア・エニックス、リリース当初は30fps以上のパフォーマンスが出ず解像度を720p以上にすると不安定になった『侍道4』を販売しているスパイク・チュンソフトなど、名だたる国内メーカーが看板タイトルをSteamでリリースしながらも信用を失っているのだ。

画像出展: Steam 『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』はやわらかエンジン問題以外でも、オンライン対戦モードの実装に時間を要するなどSteamユーザーの不評を買ってしまった。
画像出展: Steam
『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』はやわらかエンジン問題以外でも、オンライン対戦モードの実装に時間を要するなどSteamユーザーの不評を買ってしまった。

NeoGAFユーザーも以前からこういった国内メーカーの態度にたいして落胆を見せており、「日本のメーカーはどうしてSteamで2歩進んだあと1歩後退してしまうのか」というスレッドを立て日本メーカーへの不満をぶつけあっている。

 

一文惜しみの百失い

Steamでは現在でも国内メーカーを含めて特定の国のユーザーにたいしゲームを販売しないという手法がとられている。この問題にかんして、メーカー側の事情も無視できないものの、販売されない国ではユーザーの公平性が守られていないという指摘は根強くある。しかし、今回の問題はこれよりもさらに根深いものである。バンダイナムコエンターテインメントはユーザーに19ドルでゲームを販売しているにもかかわらず、その品質は一定のレベルに達していない。ユーザーは製品にたいしお金を払っているのだ。Steamユーザーは特に情報にかんしては敏感な部分があり、ひとつの悪評が連鎖するように広がっていくケースも少なくない。購入したユーザーに不誠実な態度をとってしまうのは販売するメーカーにもリスクがあるのではないか。新たにユーザーを開拓しようとしているにもかかわらず、メーカーのブランド価値を落とす行為をするのは本末転倒に見える。製品を販売し金銭取引をおこなえば、消費者と販売者という関係が生まれる。販売者には販売する製品に責任を持つ必要があるのではないか。Steamの市場は年々拡大しており、今後もさらに拡大を続けていくだろう。“他コンソールの移植”であるSteam版をリリースする出費を惜しんだせいで、Steamでの地盤を失うとなれば、将来的にもっと大きな損失が振りかかるかもしれない。そうなれば、いわば一文惜しみの百失いとなる。

SteamフォーラムではDavid Aka Pudgyboiを名乗る人物が品質にかんする問題を認め、フィードバックを約束している。バンダイナムコエンターテインメントアメリカもこの騒動を認識して解決に取り組んでいるようだが、失った信用はそう簡単に帰ってこない。

 

失望は期待の裏返し

これほどまでに海外メディアやユーザーが失望をみせているのは、国内メーカーへの期待があるからであろう。バンダイナムコエンターテインメントは特に海外でも人気のゲームを抱える大手パブリッシャーだ。『DARK SOULS』シリーズのようなタイトルはもちろん、「ナルト」や「ONE PIECE」といった版権ゲームも販売しており、国内外で絶大な影響力を誇る。コーエーテクモも『DEAD OR ALIVE』など人気シリーズを抱えている。子会社のガストも熱狂的なファンを抱えておりSteamでの『アトリエ』シリーズを熱望する声も少なくない。近年では時代の変化とともに海外での国内メーカーの影響力に陰りが見えつつあることは否定できないが、依然としてファンを魅了するコンテンツを持つなど一定の人気を誇っている。これらの大手パブリッシャーに限らず、海外フォーラムなどを見ても日本メーカーへの関心はまだまだ高いように見える。

画像出展: Steam 海外では2月5日に、『NARUTO SHIPPUDEN: Ultimate Ninja STORM 4』のリリースを控えている。
画像出展: Steam
海外では2月5日に、『NARUTO SHIPPUDEN: Ultimate Ninja STORM 4』のリリースを控えている。

また、国内メーカーのすべてのSteamタイトルが期待を裏切っているというわけではない。Steam版『戦場のヴァルキュリア』もまた日本向けには販売されていないゲームであるが、レビュー欄では「すばらしいPC移植である」と好評だ。カプコンが先日リリースした『Dragon’s Dogma DARK ARISEN』も“準備が長すぎた移植作”と揶揄されているものの、安定した評価を得ている。セガやカプコンなどは日本向けにリリースしているかどうかはさておき、Steamでも安定した品質のゲームを供給し続けている。スクウェア・エニックスは『FINAL FANTASY XIII』の経験からか、続編である『LIGHTNING RETURNS : FINAL FANTASY XIII』では解像度は1080p、フレームレートは60fpsまで表現でき、美麗なグラフィックをなめらかに楽しむことができる。一度ミスを犯したが、過去から学んでいるメーカーも存在するのだ。

tales-of-symphonia-is-criticized-by-the-quality-and-japanese-publishers-should-change-the-attitude-against-steam-004

期待と失望は表裏一体にある。だからこそ、国内メーカーはまだ期待されているうちにSteamとの付き合い方を改めるべきではないか。PC版の開発の経験が浅いメーカーが多いという点に同情の余地が残るが、国内メーカーが抱える課題の多くはModderが短時間で解決しているという事実もある。さまざまなプラットフォーム展開を行っていくならば、Steamで一定の顧客を抱えることはメーカーにも悪い話ではないはずだ。まずは国内メーカーには、SteamでPC向けに最適化された製品版のリリースを目指してほしい。そしてあわよくば日本向けに、日本語版を、日本語音声を……と言及したくなるが、この話を始めると長くなってしまうので今回はやめておこう。

Ayuo Kawase
Ayuo Kawase

国内外全般ニュースを担当。コミュニティが好きです。コミュニティが生み出す文化はもっと好きです。AUTOMATON編集長(Editor-in-chief)

Articles: 5178