英傑解説・武田信玄の評価とステータス


武田信玄の評価


評価:

固有スキルが発動すると、敵軍の英傑1体から攻撃と知力を吸収し、それぞれ味方の英傑に付与する。最大レベルでは50ポイント吸収するので、かなり大きなステータス差が生まれる強力なスキルだ。その効果を最大限に生かすため、攻撃が高い英傑と知力が高い英傑をそれぞれ1体ずつ編成するといいだろう。中軍ポジション向きの補助型英傑だ。

武田信玄の基本情報


レアリティ:☆☆☆☆☆
適合兵種:遠距離、兵器、飛行
攻撃距離:3
タグ名:補助
入手方法:英傑採用(プレミアム採用、ミュージアム:獅子心王の玉座、ナイルの恵み、伝説の不死者)、英傑との盟約

武田信玄の基礎能力値


■レベル1
攻撃:78
防御:74
知力:91
攻城:13
敏捷:58

■レベル50
攻撃:103
防御:94
知力:116
攻城:38
敏捷:78

※太古時代初期兵種の場合。能力値振り分けは除く

武田信玄の固有スキル


スキル名:甲斐の虎
タイプ:アクティブ
発動確率:40%
有効距離:5
目標:敵軍の英傑1人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:敵軍のランダムな敵軍1人から、攻撃力と知力(戦闘時)をそれぞれ25ポイント吸収する(知力に基づく)。吸収した攻撃力は自軍で攻撃力が最も高い英傑に、知力は知力が最も高い英傑にそれぞれ付与される。効果は2ターン持続する。

レベル10効果:敵軍のランダムな敵軍1人から、攻撃力と知力(戦闘時)をそれぞれ50ポイント吸収する(知力に基づく)。吸収した攻撃力は自軍で攻撃力が最も高い英傑に、知力は知力が最も高い英傑にそれぞれ付与される。効果は2ターン持続する。

武田信玄の分解スキル


スキル名:トロイの木馬
タイプ:アクティブ
発動確率:35%
有効距離:4
目標:敵軍の英傑2人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:敵軍の英傑2人に攻撃ダメージを1回与える(ダメージ率65%)。目標が負傷状態にある場合、追加で攻撃ダメージをもう1回与える (ダメージ率50%)。

レベル10効果:敵軍の英傑2人に攻撃ダメージを1回与える(ダメージ率130%)。目標が負傷状態にある場合、追加で攻撃ダメージをもう1回与える (ダメージ率70%)。

※負傷…デバフ効果、攻撃ダメージを持続的に受ける。各ターンの個人行動時に適用される。

武田信玄の称号


風林火山:メインスキルにより、目標の能力値を吸収すると同時に、目標の次の被ダメージを20%増加させる。
解放条件:武田信玄×1

風林火山(進化後):メインスキルにより、目標の能力値を吸収すると同時に、目標の次の被ダメージが20%増加し、同時に発動率(戦闘前)が4%増加する。
解放条件:武田信玄×1

知謀:知力(戦闘前)が10ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1

機敏:敏捷、知力(戦闘前)が6ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1

武田信玄の運命


なし

武田信玄のスキン


なし

武田信玄の伝記


1521年生、1573年没。戦国時代の大名。甲斐の武田氏の当主だった彼には、「甲斐の虎」という異名もある。1572年、徳川と織田の連合軍を三方ヶ原の戦いで破り、日本史上屈指の戦略家かつ政治家と評されるようになった。武田信玄の軍旗に書かれた「風林火山」は、孫武の『孫氏』からの引用であり、この四文字を見ただけで敵の兵士たちは震え上がった。戦場以外の場所では、甲州の農地不足を解消するために、積極的に耕作地を開拓した。彼の業績の中でも特に有名なのが「信玄堤」だ。信玄が半生をかけて築いたこの堤防は、今でも機能している。また、甲州に数多く存在していた金脈を最大限まで活用したことでも知られる彼は、最新式の金の採掘技術を導入し、日本で最初の固定額面金貨である「甲州金」を発行した。