
英傑解説・ラムセスの評価とステータス
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』の英傑「ラムセス」の評価とステータスを紹介する。部隊編成の参考にしてほしい。
ラムセスの評価
評価:B
固有スキルが発動すると1ターン準備し、2体の敵に知力ダメージを与えた後、自身の知力与ダメージを増加させる。ダメージ係数が高く、与ダメージ上昇効果は重ねがけ可能なので、スキル発動ごとによりヘビーな一撃を与えられるだろう。攻撃距離とスキル有効距離がどちらも長いので、指揮官ポジションに向いている知力型アタッカーだ。
ラムセスの基本情報
レアリティ:☆☆☆☆☆
適合兵種:近接戦、兵器、飛行
攻撃距離:4
タグ名:知力
入手方法:英傑採用(プレミアム採用、ミュージアム:獅子心王の玉座)、英傑との盟約
ラムセスの基礎能力値
■レベル1
攻撃:72
防御:85
知力:96
攻城:22
敏捷:26
■レベル50
攻撃:94
防御:110
知力:121
攻城:47
敏捷:41
※太古時代初期兵種の場合。能力値振り分けは除く
ラムセスの固有スキル
スキル名:征服者
タイプ:アクティブ
発動確率:45%
有効距離:4
目標:敵軍の英傑2人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵
レベル1効果:1ターンの間準備し、敵軍の英傑2人に知力ダメージを1回与える(ダメージ率105%、知力に基づく)。さらに、自身の知力与ダメージ (戦闘時)を15%増加させる(知力に基づく)。この効果は重ねがけ可。戦闘終了まで持続。
レベル10効果:1ターンの間準備し、敵軍の英傑2人に知力ダメージを1回与える(ダメージ率210%、知力に基づく)。さらに、自身の知力与ダメージ (戦闘時)を15%増加させる(知力に基づく)。この効果は重ねがけ可。戦闘終了まで持続。
ラムセスの分解スキル
スキル名:全土征服
タイプ:アクティブ
発動確率:45%
有効距離:5
目標:敵軍の英傑3人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵
レベル1効果:1ターンの間準備し、範囲内にいるランダムの敵軍に5回の45%知力ダメージ (知力に基づく)を与える。ダメージを与えるたびに、40%の確率で目標の攻撃、知力(戦闘時)が4%減少する。2ターン持続、最大3回まで重ねがけ可。
レベル10効果:1ターンの間準備し、範囲内にいるランダムの敵軍に5回の90%知力ダメージ (知力に基づく)を与える。ダメージを与えるたびに、40%の確率で目標の攻撃、知力(戦闘時)が8%減少する。2ターン持続、最大3回まで重ねがけ可。
ラムセスの称号
改革の先駆け:固有スキルの発動率が2%増加する。
解放条件:ラムセス×1
改革の先駆け(進化後):固有スキルの発動率が5%増加する。
解放条件:ラムセス×1
知謀:知力(戦闘前)が10ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1
英知:知力与ダメージは目標の知力(戦闘前)の4%を無視する。
解放条件:星5英傑×1
ラムセスの運命
・帝国王朝
必要英傑:クレオパトラ、トトメス3世、ラムセス
アクティベート効果:敵軍全体の攻撃、知力、防御(戦闘前)が4%ダウンする。
中世ー近接戦:中世の近接戦兵種が指揮官、中軍ポジションにいる時、攻撃、知力(戦闘前)が4%アップする。
ラムセスのスキン
なし
ラムセスの伝記
紀元前1303年頃生まれ、紀元前1213年頃没。古代エジプト第19王朝の第3代ファラオ。ファラオ・セティ1世の子で、 その名は古代エジプト語で「神ラーの子」という意味である。ラムセス2世の執政の時期は、エジプト新王国最後の全盛期だった。ラムセス2世は遠征を行い、レバントに入って、エジプトのカナン統治を取り戻した。シリアにある、もう一つの強大な王国であるヒッタイトと利害が衝突し、双方は紀元前1274年にかの有名な戦役、カデシュの戦いで剣を交えた。紀元前1258年頃、ヒッタイト国王が病死し、新国王ハットゥシリ3世が王位を継ぐと、両国は和平を結び、軍事同盟となった。エジプト・ヒッタイト平和条約は歴史上初の著名な国際協定と言われている。その協定はエジプト語とヒッタイト語で残されており、近代の考古学者によって発見された。ヒッタイトの軍事力に恐れをなしたラムセス2世は命令を下して、ナイル川デルタの北東部に新たな都市を建設し、そこを首都としてベル・ラムセス(ラムセスの故郷の意)と名づけたとされている。石碑の記録によると、ラムセスは10歳で軍の首領となり、若くして父を補佐した。紀元前1279年(この年にはまだ異論がある)に即位し、在位期間は67年間だった。彼は大規模な土木工事に力を注ぎ、エジプト各地にその痕跡が残っている。アビドスとラメセウムに多くの神殿を建設し、 カルナック神殿やルクソール神殿に新しい建造物を増築し、壮大なアブ・シンベル神殿を建立した。先代ファラオの建設した建造物の多くにも彼の名が刻まれている。ラムセス2世は古代エジプトの歴史上最も重要なファラオの1人だが、彼の統治した時代はエジプトの衰退の前夜と言え、国庫の膨大な出費は国力の低下を加速させた。ラムセス2世の死後、エジプトは下降の一途をたどるが、彼が90歳余りの高齢で逝去した時には、すでにエジプトを代表する王になっていた。
*使用しているゲーム画面は開発中のものです。
CONTAINS OPTIONAL IN-APP PURCHASES (INCLUDING PAID RANDOM ITEMS)
©2025 TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE INC. All Rights Reserved
使用しているゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、提供元に帰属します。
・ゲームについて
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』は、「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」シリーズの世界観を継承し、人類史に沿って文化・文明を発展させていくモバイルSLG(シミュレーションゲーム)だ。現在iOS/Android向けに、基本プレイ無料で配信中。