
英傑解説・マンサ・ムーサの評価とステータス
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』の英傑「マンサ・ムーサ」の評価とステータスを紹介する。部隊編成の参考にしてほしい。
マンサ・ムーサの評価
評価:C
固有スキルが発動すると、敵に消耗を付与し攻撃不可にさせたうえで、次の被ダメージを増加させる。スキル効果自体は優秀だが発動確率が低く、対象も1~2人と不安定で、効果にムラがあるのが難点。「攻撃」タグが付いているが固有スキルがダメージを与えるものではないため、メインとなるアタッカーを用意するか、ほかに攻撃系のスキルを装備させるといいだろう。中軍ポジション向きの、敵の妨害が得意な英傑だ。
マンサ・ムーサの基本情報
レアリティ:☆☆☆☆☆
適合兵種:遠距離、兵器、飛行
攻撃距離:4
タグ名:制御、攻撃
入手方法:英傑採用(プレミアム採用、ミュージアム:獅子心王の玉座、帝国の夜明け)、英傑との盟約
マンサ・ムーサの基礎能力値
■レベル1
攻撃:88
防御:81
知力:39
攻城:16
敏捷:56
■レベル50
攻撃:113
防御:101
知力:64
攻城:41
敏捷:76
※太古時代初期兵種の場合。能力値振り分けは除く
マンサ・ムーサの固有スキル
スキル名:黄金の栄華
タイプ:アクティブ
発動確率:35%
有効距離:4
目標:敵軍の英傑1~2人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵
レベル1効果:敵軍の英傑1~2人を消耗状態にし、攻撃できなくさせる。2ターン持続。また、次の被ダメージを(戦闘時)5%増加させる(攻撃に基づく)。
レベル10効果:敵軍の英傑1~2人を消耗状態にし、攻撃できなくさせる。2ターン持続。また、次の被ダメージを(戦闘時)10%増加させる(攻撃に基づく)。
※消耗…デバフ効果、制御状態、ダメージを与えられない。
マンサ・ムーサの分解スキル
スキル名:力の吸収
タイプ:コンボ
発動確率:40%
有効距離:なし
目標:攻撃目標
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵
レベル1効果:通常攻撃後、目標に知力ダメージを1回与え(ダメージ率90%、知力に基づく)、目標の攻撃と知力(戦闘時)を20ポイント吸収し、自身に付与する。2ターン持続。
レベル10効果:通常攻撃後、目標に知力ダメージを1回与え(ダメージ率180%、知力に基づく)、目標の攻撃と知力(戦闘時)を40ポイント吸収し、自身に付与する。2ターン持続。
マンサ・ムーサの称号
鉱山王:固有スキルが敵軍の英傑2人に作用する確率が8%増加する。
解放条件:マンサ・ムーサ×1
鉱山王(進化後):固有スキルが敵軍の英傑2人に作用する確率が16%増加する。
解放条件:マンサ・ムーサ×1
沈着:1ターン目は混乱、挑発効果の影響を受けない。
※混乱…バフ効果、制御状態、敵味方問わずに攻撃、または効果を付与する。
※挑発…デバフ効果、制御状態、通常攻撃を強制的に挑発者に発動させる。
解放条件:星5近接戦英傑×1
栄誉:攻撃(戦闘前)が10ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1
マンサ・ムーサの運命
・アフリカ王国
必要英傑:マンサ・ムーサ、シャカ、ンジンガ・ムバンデ
アクティベート効果:自軍全体のアクティブスキルの発動率が8%増加する。
鉄器時代ー遠距離:鉄器時代遠距離兵種による攻撃与ダメージ(戦闘前)が3%増加する。
マンサ・ムーサのスキン
なし
マンサ・ムーサの伝記
生年不明、1337年頃没。マリ帝国の王で、在位は1312年頃から1337年まで。国家運営に優れた手腕を発揮したマンサ・ムーサは、世界最大級かつ間違いなく最も裕福な帝国を統治していた。絶えず領土を拡大しながら、彼は巨大な建築物の建設の指揮をとり、広大な貿易網を築き上げ、サンコーレ大学を設立した。宗教的教義を信奉したことや、気前がよかったことでも知られ、メッカ巡礼の途中でカイロに立ち寄った際は、あまりにも多くの贈り物を配り、莫大な金を使ったため、エジプトの経済が継続的に悪化してしまったことも有名だ。
*使用しているゲーム画面は開発中のものです。
CONTAINS OPTIONAL IN-APP PURCHASES (INCLUDING PAID RANDOM ITEMS)
©2025 TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE INC. All Rights Reserved
使用しているゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、提供元に帰属します。
・ゲームについて
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』は、「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」シリーズの世界観を継承し、人類史に沿って文化・文明を発展させていくモバイルSLG(シミュレーションゲーム)だ。現在iOS/Android向けに、基本プレイ無料で配信中。