英傑解説・トミュリスの評価とステータス


トミュリスの評価


評価:S

通常攻撃に50%の確率で固有スキル「サカ族の弓」が発動し、追加の知力ダメージと混乱状態を与える。50%という高い発動確率とダメージ率の高さ、強力なデバフである混乱を付与する優れた効果が魅力のスキルだ。連撃や奇襲といった、通常攻撃追加のバフを付与するスキルと非常に相性がいい。高い知力と長い攻撃距離を持ち、指揮官ポジションに向いている知力型の英傑だ。

トミュリスの基本情報


レアリティ:☆☆☆☆☆
適合兵種:遠距離、兵器、飛行
攻撃距離:4
タグ名:コンボ、知力
入手方法:英傑採用(プレミアム採用、ミュージアム:帝国の夜明け、伝説の不死者)、英傑との盟約

トミュリスの基礎能力値


■レベル1
攻撃:53
防御:75
知力:96
攻城:6
敏捷:71

■レベル50
攻撃:78
防御:95
知力:121
攻城:31
敏捷:91

※太古時代初期兵種の場合。能力値振り分けは除く

トミュリスの固有スキル


スキル名:サカ族の弓
タイプ:コンボ
発動確率:50%
有効距離:なし
目標:攻撃目標
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:通常攻撃後、目標に知力ダメージをもう1回与え(ダメージ率115%、知力に基づく)、かつ目標を1ターンの間混乱させる。

レベル10効果:通常攻撃後、目標に知力ダメージをもう1回与え(ダメージ率230%、知力に基づく)、かつ目標を1ターンの間混乱させる。

※混乱…バフ効果、制御状態、敵味方問わずに攻撃、または効果を付与する。

トミュリスの分解スキル


スキル名:継戦能力
タイプ:コンボ
発動確率:40%
有効距離:なし
目標:攻撃目標
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:通常攻撃後、目標に知力ダメージをもう1回与え(ダメージ率105%、知力に基づく)、自軍の英傑2人の兵力を回復する(回復率70%、知力に基づく)。

レベル10効果:通常攻撃後、目標に知力ダメージをもう1回与え(ダメージ率210%、知力に基づく)、自軍の英傑2人の兵力を回復する(回復率135%、知力に基づく)。

トミュリスの称号


遊牧戦術:指揮官ポジションにいる時、攻撃距離+1。
解放条件:トミュリス×1

遊牧戦術(進化後):指揮官ポジションにいる時、攻撃距離+1。開始から3ターンの間、連撃状態を獲得する。
※連撃…バフ効果、通常攻撃を追加で行う。
解放条件:トミュリス×1

知謀:知力(戦闘前)が10ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1

英知:知力与ダメージは目標の知力(戦闘前)の4%を無視する。
解放条件:星5英傑×1

トミュリスの運命


なし

トミュリスのスキン


なし

トミュリスの伝記


生年不明、紀元前520年頃没。マッサゲタイの女王トミュリスは、勇敢に民を率いてアケメネス朝の侵攻軍と戦ったことで知られている。アケメネス朝ペルシアを建国したキュロスから結婚を申し込まれると、トミュリスはそれを戦わずしてマッサゲタイを征服するための策略だと見抜き、申し出を拒否した。すると彼女の予想通り、キュロスと彼の軍勢は侵攻を開始した。軍の指揮官だった息子のスパルガビセスが殺されると、トミュリスは自ら軍を率いて、侵略者たちから祖国から守り抜いた。