英傑解説・シャカの評価とステータス - AUTOMATON

英傑解説・シャカの評価とステータス


シャカの評価


評価:C

固有スキル「ズールーの雄叫び」が発動すると敵1体にダメージを与え、自軍のランダムな英傑も敵を攻撃する。さらに与えたダメージの30%の割合で回復するという、攻守ともに優れた効果だ。しかしランダムで英傑が選ばれるので、攻撃力の高い英傑が選ばれなければその真価を発揮できない。能力的には中軍ポジションに配置したいが、攻撃距離が短い点にも注意が必要。味方を利用した攻撃や回復など、サポートに向いている英傑だ。

シャカの基本情報


レアリティ:☆☆☆☆☆
適合兵種:近接戦、兵器、飛行
攻撃距離:2
タグ名:知力、補助
入手方法:英傑採用(プレミアム採用、ミュージアム:ナイルの恵み、伝説の不死者)、英傑との盟約

シャカの基礎能力値


■レベル1
攻撃:53
防御:69
知力:85
攻城:19
敏捷:48

■レベル50
攻撃:75
防御:94
知力:110
攻城:44
敏捷:63

※太古時代初期兵種の場合。能力値振り分けは除く

シャカの固有スキル


スキル名:ズールーの雄叫び
タイプ:アクティブ
発動確率:40%
有効距離:4
目標:敵軍の英傑1~2人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:敵軍の英傑1人に対し知力ダメージを1回与え(ダメージ率85%、知力に基づく)、友軍のランダムな英傑1人が敵軍1人に攻撃ダメージを1回与える(ダメージ率90%)。それぞれが与えたダメージにより兵力を一定量回復する。回復率は与えたダメージの30%。

レベル10効果:敵軍の英傑1人に対し知力ダメージを1回与え(ダメージ率170%、知力に基づく)、友軍のランダムな英傑1人が敵軍1人に攻撃ダメージを1回与える(ダメージ率180%)。それぞれが与えたダメージにより兵力を一定量回復する。回復率は与えたダメージの30%。

シャカの分解スキル


スキル名:弱点突撃
タイプ:アクティブ
発動確率:40%
有効距離:4
目標:敵軍の英傑2人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:敵軍2人を攻撃し、目標の防御が知力を下回る場合は95%のダメージを、上回る場合は70%の知力ダメージを与える(知力に基づく)。

レベル10効果:敵軍2人を攻撃し、目標の防御が知力を下回る場合は185%のダメージを、上回る場合は140%の知力ダメージを与える(知力に基づく)。

シャカの称号


イカイワ:固有スキルは、攻撃属性が最も高い友軍を選択するよう固定される。
解放条件:シャカ×1

イカイワ(進化後):固有スキルは、攻撃属性が最も高い友軍を選択するよう固定されていて、同時に発動率(戦闘前)が4%増加する。
解放条件:シャカ×1

知謀:知力(戦闘前)が10ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1

穏健:すべて被ダメージ(戦闘前)が3%減少する。
解放条件:星5英傑×1

シャカの運命


・アフリカ王国
必要英傑:マンサ・ムーサ、シャカ、ンジンガ・ムバンデ
アクティベート効果:自軍全体のアクティブスキルの発動率が8%増加する。
鉄器時代ー遠距離:鉄器時代遠距離兵種による攻撃与ダメージ(戦闘前)が3%増加する。

シャカのスキン


なし

シャカの伝記


1787年頃生、1828年没。ズールー族の王であり、聡明で冷徹な指導者であった。シャカによる軍事戦略は、その地域一帯の様相を一変させた。シャカはズールー族の首長の息子であったが、両親の関係性がズールー族の慣習に反していたため、ムテトワ帝国に亡命して育てられた。この地でシャカは、戦争の方法、そして軍隊を組織して統率する最善の方法を学んだ。父が亡くなると、シャカは小さなズールー族を継ぐために送り出され、新しい指導者として軍隊を再編成し、新しく革命的な戦術を導入した。その後シャカは軍隊を率いて征服作戦に出る。シャカが征服した部族はすべてズールー帝国に加えられ、その中でも若い者はシャカの軍隊に入隊させられた。ズールー族の数は1年以内に4倍にまで膨れ上がり、2年以内には2つのライバル族を倒したという。シャカはズールー族からの亡命者として人生をスタートさせたが、自らが王となり、ズールー族を帝国へと変貌させたのである。