英傑解説・明智光秀の評価とステータス


明智光秀の評価


評価:B

攻撃距離が3と低めだが、固有スキルの有効距離が5と長く欠点を補っている。固有スキルは知力ダメージと炎上ダメージの係数が高く、威力も十分だ。しかし対象が知力が低い敵に固定されるため、知力が低くなりがちな前衛から攻撃する可能性が高い。そのため複数の敵にダメージや炎上を与えるのが難しく、とにかく目の前の敵を打ち倒していく猪突猛進型のアタッカーとなっている。

明智光秀の基本情報


レアリティ:☆☆☆☆☆
適合兵種:近接戦、兵器、飛行
攻撃距離:3
タグ名:知力
入手方法:英傑採用(プレミアム採用、ミュージアム:帝国の夜明け、伝説の不死者)、英傑との盟約

明智光秀の基礎能力値


■レベル1
攻撃:58
防御:91
知力:94
攻城:19
敏捷:25

■レベル50
攻撃:80
防御:116
知力:119
攻城:44
敏捷:40

※太古時代初期兵種の場合。能力値振り分けは除く

明智光秀の固有スキル


スキル名:野望の炎
タイプ:アクティブ
発動確率:30%
有効距離:5
目標:敵軍の英傑1人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:敵軍で知力が最も低い英傑に、知力ダメージを1回与える(ダメージ率110%、知力に基づく)。さらに、双方の知力差に応じて追加ダメージを与える。敵軍のランダムな1人に炎上効果を付与する(ダメージ率80%、知力に基づく)。2ターン持続。

レベル10効果:敵軍で知力が最も低い英傑に、知力ダメージを1回与える(ダメージ率220%、知力に基づく)。さらに、双方の知力差に応じて追加ダメージを与える。敵軍のランダムな1人に炎上効果を付与する(ダメージ率160%、知力に基づく)。2ターン持続。

※炎上…デバフ効果、知力ダメージを持続的に受ける。各ターン開始時に適用される。

明智光秀の分解スキル


スキル名:文武両道
タイプ:アクティブ
発動確率:50%
有効距離:5
目標:敵軍の英傑2人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:敵軍2人に90%の知力ダメージ(知力に基づく)を与え、さらに目標の与ダメージ(戦闘時)を6%減少させる(知力に基づく)。2ターン持続。

レベル10効果:敵軍2人に180%の知力ダメージ(知力に基づく)を与え、さらに目標の与ダメージ(戦闘時)を12%減少させる(知力に基づく)。2ターン持続。

明智光秀の称号


裏切りの智将:戦闘中、敵軍の指揮官英傑の知力(戦闘前)を15ポイントダウンさせる。
解放条件:明智光秀×1

裏切りの智将(進化後):戦闘中、敵軍の指揮官英傑の知力(戦闘前)を15ポイントダウンさせ、固有スキルの発動率(戦闘前)が4%増加する。
解放条件:明智光秀×1

知謀:知力(戦闘前)が10ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1

毅然:開始から2ターンの間、与ダメージ(戦闘前)が6%増加する。
解放条件:星5英傑×1

明智光秀の運命


・天下布武
必要英傑:明智光秀、織田信長、豊臣秀吉
アクティベート効果:戦闘開始から3ターンの間、敵軍の攻撃が最も高い英傑と知力が最も高い英傑の与ダメージ(戦闘前)が20%減少する。
中世ー近接戦:中世の近接戦兵種の知力(戦闘前)が7上昇する。

明智光秀のスキン


なし

明智光秀の伝記


1528年生、1582年没。戦国時代に織田信長に仕えた、日本の武将である。明智光秀は、1560年代と1570年代の大半において、天下統一を目指す大名、織田信長率いる織田家に仕えていた。この頃は織田家中の争いが絶えない時期であり、光秀は同盟交渉や築城の手配、反乱の鎮圧、時には検地役なども務めていた。しかしながら、1582年に光秀は信長を裏切り、暗殺未遂事件(本能寺の変)を起こす。信長の死後、光秀は将軍を名乗るが、その地位は13日間しか持たなかった。