英傑解説・曹操の評価とステータス


曹操の評価


評価:S

固有スキルは戦闘開始から3ターンの間、毎ターン自軍の英傑に4つのバフ効果をそれぞれ確率で付与する。バフ効果は回避(一定確率でのダメージ無効)、被ダメージ減少も強力だが、武装解除・沈黙無効が特に強い。相手がアクティブスキルやコンボスキルに対抗しようとしても突破できてしまう、戦局を塗り替える可能性のあるスキルだ。

 
それぞれの効果が確率で判定されるためギャンブル性は高いが、それだけ上手くはまったときのリターンも大きい。風魔小太郎やアッティラといったコンボスキル主体の英傑や、アクティブスキルを使う英傑など、武装解除・沈黙無効を活かせる英傑と組み合わせるのがいいだろう。

曹操の基本情報


レアリティ:☆☆☆☆☆
適合兵種:騎兵、兵器、飛行
攻撃距離:3
タグ名:補助
入手方法:英傑採用(シーズン4限定採用)

曹操の基礎能力値


■レベル1
攻撃:89
防御:102
知力:96
攻城:7
敏捷:78

■レベル50
攻撃:119
防御:124
知力:126
攻城:42
敏捷:120

※青銅時代初期兵種の場合。能力値振り分けは除く

曹操の固有スキル


スキル名:才覚と計略
タイプ:エンゲージ
発動確率:100%
有効距離:2
目標:自軍の英傑3人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル10効果:戦闘開始から3ターンの間、毎ターン自軍の英傑全体が50%の確率で以下の効果を獲得する。30%の回避、攻撃被ダメージ(戦闘時)が15%減少(知力に基づく)、武装解除無効、沈黙無効。これらの4種類の効果を複数獲得する可能性があり、確率は別々にカウントされる。

※回避…バフ効果、ダメージを無効化する。
※武装解除無効…バフ効果。武装解除効果の影響を受けない。
※沈黙無効…バフ効果。沈黙効果の影響を受けない。

曹操の分解スキル


スキル名:九変通暁
タイプ:エンゲージ
発動確率:100%
有効距離:3
目標:自軍の英傑2人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル10効果:自軍2人の敏捷(エンゲージ)が10ポイントアップし(知力に基づく)、アクティブ、コンボスキルが発動するたびに攻撃、知力(エンゲージ)が15ポイントアップする。この効果は10スタックまで重ねがけ可。戦闘終了まで持続。

曹操の称号


梟雄の本領:固有スキルの状態効果の獲得率が5%上昇する。
解放条件:曹操×1

梟雄の本領(進化後):固有スキルの状態効果の獲得率が15%上昇する。
解放条件:曹操×1

不屈:防御(戦闘前)が12ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1

機敏:敏捷、知力(戦闘前)が6ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1

曹操の運命


なし

曹操のスキン


スキン名:三国の覇者
入手方法:イベントで獲得
特殊効果:古代シリーズ(同じ部隊に同じタイプのスキンを使用している英傑がいる場合、その英傑1人につき自軍全体の与ダメージが2%アップ、被ダメージが2%ダウンする)

曹操の伝記


155年頃生まれ、220年頃没。曹操は、漢王朝末期の中国史に大きな影響を与えた、多彩な顔を持つ人物。始めは低位の官吏だったが、程なくして黄巾の乱を制圧し、本領を示した。国が混乱に陥ると、実権を手にする好機を逃さず、皇帝を連れて許昌に都を移した。そして皇帝の名の下に諸将を手中に収め、次第にすべての君権を掌握していった。曹操は、 農業の発展を目指す改革や、出自ではなく能力に基づく人材登用を実施している。冷徹な一面を持ちつつも、軍人と学者の双方から厚い忠誠を受けた。後世の文学作品では無慈悲な策士として描かれているが、実際のところは合理主義者であり、統率力を発揮して中国北部を平定し、後に自身の息子が開くことになる魏王朝の土台を築いた。単なる征服者に留まらず、慧眼と胆力を以て混迷の時代を乗り越えた人物である。