
英傑解説・シモン・ボリバルの評価とステータス
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』の英傑「シモン・ボリバル」の評価とステータスを紹介する。部隊編成の参考にしてほしい。
シモン・ボリバルの評価
評価:B
固有スキルで敵軍がコンボスキルを発動するたびに、一定確率で負傷状態を与え、すでに負傷状態の場合は攻撃ダメージを与える。負傷と攻撃のダメージ率が高く、コンボスキルの編成に対してのカウンターとして非常に有効だ。しかし敵軍がコンボスキルを持っていないと効果がないのが難点。全英傑の中で突出して高い攻撃値を持つため、サブスキルに攻撃スキルを装備させるといいだろう。相手は選ぶが、状況次第で真価を発揮する攻撃型の英傑だ。
シモン・ボリバルの基本情報
レアリティ:☆☆☆☆☆
適合兵種:近接戦、兵器、飛行
攻撃距離:3
タグ名:攻撃
入手方法:サマーフェス限定採用
シモン・ボリバルの基礎能力値
■レベル1
攻撃:98
防御:86
知力:74
攻城:24
敏捷:57
■レベル50
攻撃:175
防御:113
知力:104
攻城:59
敏捷:74
※青銅時代初期兵種の場合。能力値振り分けは除く
シモン・ボリバルの固有スキル
スキル名:解放の鼓動
タイプ:エンゲージ
発動確率:100%
有効距離:5
目標:敵軍の英傑3人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵
レベル1効果:敵軍全体の英傑がコンボスキルを発動するたびに50%の確率で負傷状態を付与する(ダメージ率75%)。2ターン持続。目標が負傷状態の場合、攻撃ダメージを1回与える(ダメージ率75%)。毎ターン3回まで。
レベル10効果:敵軍全体の英傑がコンボスキルを発動するたびに50%の確率で負傷状態を付与する(ダメージ率150%)。2ターン持続。目標が負傷状態の場合、攻撃ダメージを1回与える(ダメージ率150%)。毎ターン3回まで。
※負傷…デバフ効果、攻撃ダメージを持続的に受ける。各ターンの個人行動時に適用される。
シモン・ボリバルの分解スキル
スキル名:断罪の楯
タイプ:アクティブ
発動確率:40%
有効距離:5
目標:敵軍の英傑2人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵
レベル1効果:敵軍の英傑2人に攻撃ダメージを1回与え(ダメージ率90%)、自軍のランダムな英傑1人の1回に受けるダメージが大幅に低下する。
レベル10効果:敵軍の英傑2人に攻撃ダメージを1回与え(ダメージ率180%)、自軍のランダムな英傑1人の1回に受けるダメージが大幅に低下する。
シモン・ボリバルの称号
解放の先駆け:固有スキルによる負傷状態の発動率が10%増加する。
解放条件:シモン・ボリバル×1
解放の先駆け(進化後):固有スキルによる負傷状態の発動率が20%増加する。
解放条件:シモン・ボリバル×1
戦士:攻撃クリティカル率(戦闘前)が4%増加する。
解放条件:星5騎兵英傑×1
威権:自身の攻撃与ダメージは、目標の防御(戦闘前)の4%を無視する。
解放条件:星5英傑×1
シモン・ボリバルの運命
なし
シモン・ボリバルのスキン
なし
シモン・ボリバルの伝記
1783年生まれ、1830年没。ベネズエラで生まれたラテンアメリカの著名な革命家、軍事家、政治家、思想家にして独立戦争の先駆者。「南アメリカ解放の父」 と呼ばれている。
ボリバルは軍隊を率いてスペインの植民地であったベネズエラ、コロンビア、エクアドル、パナマ、ペルー、ボリビアを相次いで解放し、これらの国々に民主主義が根付き発展するよう促した。大コロンピア共和国の建国にも参加し、1819〜1830年総理大臣を務めた。またサン・マルティンと呼応して南アメリカ大陸がスペイン帝国から独立する上で重要な役割を果たした。
「ボリビア」という国名はシモン・ボリバルを記念してつけられた。
*使用しているゲーム画面は開発中のものです。
CONTAINS OPTIONAL IN-APP PURCHASES (INCLUDING PAID RANDOM ITEMS)
©2025 TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE INC. All Rights Reserved
使用しているゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、提供元に帰属します。
・ゲームについて
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』は、「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」シリーズの世界観を継承し、人類史に沿って文化・文明を発展させていくモバイルSLG(シミュレーションゲーム)だ。現在iOS/Android向けに、基本プレイ無料で配信中。