英傑解説・スパルタクスの評価とステータス


スパルタクスの評価


評価:B

固有スキルで毎ターン確率で味方に保護をかけ、通常攻撃からブロックできる。さらに毎ターン行動時と被ダメージ時に攻撃・防御・知力が増加するため、うまくいけばアタッカーとして活躍することもできる。相手に攻撃を強制する挑発や、受けたダメージを相手に返す反撃の状態異常を付与する「侮辱」「窮地の反撃」といったスキルと相性がいいだろう。固有スキル単体でも十分強力な、攻守ともに優れた英傑だ。

スパルタクスの基本情報


レアリティ:☆☆☆☆☆
適合兵種:近接戦、兵器、飛行
攻撃距離:3
タグ名:盾
入手方法:英傑採用(プレミアム採用、ミュージアム:伝説の不死者、覇者の魂)、英傑との盟約

スパルタクスの基礎能力値


■レベル1
攻撃:83
防御:99
知力:73
攻城:16
敏捷:23

■レベル50
攻撃:105
防御:124
知力:98
攻城:41
敏捷:38

※太古時代初期兵種の場合。能力値振り分けは除く

スパルタクスの固有スキル


スキル名:不屈の闘士
タイプ:パッシブ
発動確率:100%
有効距離:3
目標:自身
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:毎ターン60%の確率で、友軍全体に保護を付与する(通常攻撃を無効化)。また、毎ターン行動時に自身の攻撃、防御、知力(戦闘時)が5ポイント上昇。さらに、ダメージを受けるたびに60%の確率で、攻撃・防御・ 知力のいずれか1つ(戦闘時)がランダムに5ポイント上昇する。各能力値はそれぞれ最大12スタックまで重ねがけ可能。

レベル10効果:毎ターン60%の確率で、友軍全体に保護を付与する(通常攻撃を無効化)。また、毎ターン行動時に自身の攻撃、防御、知力(戦闘時)が10ポイント上昇。さらに、ダメージを受けるたびに60%の確率で、攻撃・防御・ 知力のいずれか1つ(戦闘時)がランダムに10ポイント上昇する。各能力値はそれぞれ最大12スタックまで重ねがけ可能。。

※保護…バフ効果、保護者が敵軍の通常攻撃を肩代わりしてくれる。

スパルタクスの分解スキル


スキル名:巧みな弁舌
タイプ:アクティブ
発動確率:40%
有効距離:5
目標:敵軍の英傑2人
スキル適合兵種:近接戦、遠距離、騎兵

レベル1効果:回避状態に入り、12.5%の確率で受けたダメージを無効にする。敵軍2人を挑発し、目標の攻撃(戦闘時)を15ポイントダウンさせる(防御に基づく)。2ターン持続。

レベル10効果:回避状態に入り、25%の確率で受けたダメージを無効にする。敵軍2人を挑発し、目標の攻撃(戦闘時)を30ポイントダウンさせる(防御に基づく)。2ターン持続。

スパルタクスの称号


格闘家:メインスキルにより増加する能力値が追加で3ポイントアップする。
解放条件:スパルタクス×1

格闘家(進化後):メインスキルにより増加する能力値が追加で3ポイントアップし、かつすべての与ダメージ(戦闘前)が5%増加する。
解放条件:スパルタクス×1

強健:防御、攻撃(戦闘前)が6ポイントアップする。
解放条件:星5英傑×1

毅然:開始から2ターンの間、与ダメージ(戦闘前)が6%増加する。
解放条件:星5英傑×1

スパルタクスの運命


・ローマの挑戦者
必要英傑:ブーディカ、ペリクレス、スパルタクス
アクティベート効果:自軍全体のアクティブスキルの発動率(戦闘前)が5%増加する。
鉄器時代ー近接戦:鉄器時代の近接戦兵種のアクティブスキルによる与ダメージが3%増加する。

・勇敢なる魂
必要英傑:ディードー女王、スパルタクス、ムーラン
アクティベート効果:先鋒が通常攻撃を受けるたび、救急状態を1回獲得する(回復率100%)。
※救急…兵力が即回復する。
青銅時代ー近接戦:青銅時代の近接戦兵種の攻撃、知力(戦闘前)が7ポイントアップする。
鉄器時代ー近接戦:鉄器時代の近接戦兵種の攻撃、知力(戦闘前)が10ポイントアップする。

スパルタクスのスキン


スキン名:戦士の凱旋
入手方法:イベントで獲得
特殊効果:古代シリーズ(同じ部隊に同じタイプのスキンを使用している英傑がいる場合、その英傑1人につき自軍全体の与ダメージが2%アップ、被ダメージが2%ダウンする。)

スパルタクスの伝記


紀元前2世紀後半頃生、同71年没。スパルタクスはトラキア地方の生まれであったが、捕縛されて南イタリアで奴隷として売られたという。スパルタクスはローマで行われていた激しい闘技会に出場して剣闘士として死ぬものと思われていたが、他の奴隷と共に脱出し、第三次奴隷戦争の火付け役となった。スパルタクスが結成した反乱軍の軍勢は最終的に7万にまで膨れ上がり、イタリア全土に恐怖を撒き散らした。二千年の時を超えた現在も、スパルタクスは抑圧された人々に対して自由を求めて戦うための勇気を与え続けている。