
初心者成長マニュアル・連盟の入り方とメリット
「シヴィライゼーション」シリーズのスマートフォン向け最新作『シヴィライゼーション: 時代と盟友』。本作には、他プレイヤーと交流できる「連盟」というシステムが存在し、さまざまな恩恵を得られる。
そこで本稿では、新規プレイヤー向けに連盟の入り方とメリットについてご紹介する。
連盟がよくわからないという人は、この記事を参考にしてみてもいいだろう。

連盟とは?
連盟とは、他プレイヤーと連帯し、共闘や交流などができるシステムだ。ゲートや都市の占領といったひとりではなかなか難しい攻城戦も、連盟メンバーと協力して進めることができる。また連盟バフや交易といった独自のボーナスもあり、入るだけでメリットがある。


連盟の入り方
連盟に加入するときは、連盟加入メニューからおすすめ連盟を選ぶか、連盟の名前を検索し加入申請をおこなう。逆に招待されているときは、連盟招待メニューから承認すれば加入できる。加入できる連盟は、自分と同じ地域(ヨーロッパ、南アメリカなど)にいるか、もしくは自分と同じ地域で最低1つの都市を占領しているものに限られるので注意してほしい。友人などと同じ連盟で始めたい時は、同じサーバーなのはもちろんのこと、同じ地域でスタートするのがいいだろう。


連盟の設立の仕方
連盟創立メニューでは、生産力が150以上ある状態で200ゴールドを消費すれば、自分で連盟を設立することもできる。自分の力で連盟を大きくしていきたい時は設立してみてもいいだろう。


連盟バフと連盟ショップで資源やリソースを獲得しよう
連盟に入る、もしくは設立すると連盟バフが発動し、連盟のレベルに合わせて石材・鉄鉱・食料の生産量が増加する。また「連盟ショップ」も利用でき、民兵やシルバー、鉄インゴットなどの重宝するリソースが購入できる。連盟ショップでの通貨「連盟名声」と「連盟功績」は、連盟に入っている状態で資源タイルの占領や演習、攻城戦の参加などをすることで獲得可能だ。



サポート改良で助け合おう
連盟に加入すると、「サポート改良」を利用できる。これはレベル7以上の土地を改良したい時に使える機能で、改良申請をおこなうと、連盟メンバーに代わりに改良をしてもらうことができる。まだ自分の部隊の実力では改良できない高レベルの土地などに利用しよう。反対に、他の連盟メンバーの改良申請に応えることも可能だ。この時の戦闘では行動力や兵力を消費せず、改良を完了すると報酬として行動力が15回復する。



交易で報酬を獲得しよう
連盟に入った状態で都市に「商業ハブ」区域を建設すると、連盟メンバーと交易が可能になる。交易では資源やリソースが獲得できるほか、「贅沢品」も入手できる。贅沢品は日替わりで特定の4つを集めると「商会宝箱」を開くことができ、確率で連盟功績や星5キャラといった豪華な報酬を獲得可能だ。必要な贅沢品を持っているメンバーと交易するといいだろう。


遺産があれば強力なボーナスを得る
連盟が得る一番大きなボーナスが、「遺産」によるものだ。遺産は世界に1つずつしか建設できない特殊な建造物で、ピラミッドやビッグ・ベンなど、それぞれが強力な効果を持っている。建設には大量の連盟資源を消費し、特定の建設ミッションを完了させる必要があるなどかなりの労力を伴うが、その分完成したときのボーナスは大きい。遺産獲得を目指して活動するのもいいだろう。


「連盟日程」で日程を調整し、大規模戦に挑む
連盟では他のメンバーと協力して、都市やゲートの占領を目指す攻城戦に挑むことができる。権限を持つ連盟メンバーは「連盟日程」を設定することもでき、集合日時や座標を共有しておくことが可能だ。攻城戦に参加すると連盟ショップで使える連盟功績が入手できるので、攻城戦には積極的に参加するといいだろう。

※内容は開発段階のため、リリース時には数値等の変更が入る可能性がございます。
*使用しているゲーム画面は開発中のものです。
OFFERS OPTIONAL IN-APP PURCHASES
@2025 TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE INC. All Rights Reserved.
使用しているゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、提供元に帰属します。