
ソウルライクARPG『モータルシェル』国内向けPlayStation 5版が5月20日発売へ。パッケージ版には、PlayStation 4版のプロダクトコードも付属
DMM GAMESは2月26日、『モータルシェル(Mortal Shell)』日本語版をPlayStation 5向けにも発売すると発表した。パッケージ版にはPlayStation 4版のプロダクトコードも付属する。

旧作「RPGツクール」のサポートが3月31日終了へ。「RPGツクール2000」から「RPGツクールVX Ace」まで
Gotcha Gotcha Gamesは2月25日、旧作「RPGツクール」シリーズのサポートを3月31日に終了すると発表した。旧作にはVALUE!版も含まれており、4月1日からはユーザー登録やプロダクトキーの再発行およびアンロックコードの発行も終了される。

オンライン海戦ストラテジー『World of Warships』Epic Gamesストア版発表、近日登場予定。WargamingがEGSへ進出
ウォーゲーミングジャパンは2月22日、『World of Warships』Epic Gamesストア版を発表した。日本語に対応する。

王様ドラゴンと勇者の娘の絆を描くRPG『わるい王様とりっぱな勇者』正式発表、6月24日発売へ。『嘘つき姫と盲目王子』開発者新作
日本一ソフトウェアは2月25日、『わるい王様とりっぱな勇者』を正式発表した。発売日は6月24日。対応プラットフォームはPlayStation 4/Nintendo Switch。

スマホ/PC向けオンラインゲーム『リネージュ2M』日本版は3月24日配信開始へ。1年後に韓国版に追いつくペースでアップデートが実施予定
NCSOFTは2月25日、情報番組「リネージュ2M オンライン発表会」内にて、『リネージュ2M』日本版を2021年3月24日に配信開始すると発表した。NCSOFTが開発/運営を手がける、PC用オンラインゲーム『リネージュ2』の正当後継モバイルリメイク作品だ。

たまに喋るカニと戯れるゲーム『Crabhouse』名前が紛らわしいとAppleに怒られる。カニのアイデンティが失われる可能性
『Crabhouse』が、アイデンティティを失うかもしれない。「名前が紛らわしい」という理由で、アップデートがApp Storeでリジェクトされたという。

『天穂のサクナヒメ』二次創作ゲーム『ココロワヒメ おにぎりを届けるの巻』発表。 開発者のお墨付き
同人ゲーム制作サークルですのや☆は2月20日、『ココロワヒメ おにぎりを届けるの巻』を2月28日にリリースすると発表した。価格は300円。

クトゥルフ神話ホラーADV『THE SHORE』Steamにて配信開始、アプデにて日本語へ対応予定。船の墓場に眠る宇宙的恐怖
個人開発者Ares Dragonis氏は2月20日、『THE SHORE』をSteamにて配信開始した。『THE SHORE』は、H.P.ラヴクラフトの作品をベースに描かれるサバイバルホラーADVである。

発売予定の「RTX 3060」には、一部仮想通貨のマイニング時に性能が半減するゲーマー向けの仕様が。採掘用の「NVIDIA CMP」も発表
NVIDIAは2月18日、「RTX 3060」のソフトウェアドライバには、Ethereumの仮想通貨のマイニングアルゴリズムを検知した場合にハッシュレートを制限する機能が含まれていると公式ブログ内で明かした。あわせて、マイニング用の「NVIDIA CMP」シリーズも発表している。

『アリス・ギア・アイギス』が『DARIUS COZMIC REVELATION』とコラボ。収録作『ダライアスバースト アナザークロニクルEX+』に共通スタッフ多数
コロプラは2月18日、同社が配信中の『アリス・ギア・アイギス』において、『DARIUS COZMIC REVELATION』とのコラボイベント開催を発表した。コラボ期間中には、『ダライアスバースト』のキャラクターTi2が『アリス・ギア・アイギス』へ登場。

世界の終わりに立ち向かうADV『ワールズエンドクラブ』Nintendo Switch版5月27日発売へ。人の居なくなった日本を横断し、少年少女は東京を目指す
世界の終わりに立ち向かうADV『ワールズエンドクラブ』Nintendo Switch版5月27日発売へ。人の居なくなった日本を横断し、少年少女は東京を目指す。『ワールズエンドクラブ』は元々「デスマーチクラブ」として発表されていた作品だ。

『スマブラSP』に『ゼノブレイド2』からホムラとヒカリが参戦。いつでも交代できる新ファイター
任天堂は2月18日、情報番組「Nintendo Direct 2021.2.18」にて『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の新ファイターとして『ゼノブレイド2』のキャラクター「ホムラ/ヒカリ」を発表した。

ステルスアクション『Fox face kills! 』Steamにて2月20日ごろ配信へ。見つかったら即死、鎖とジャンプで怪奇現象に立ち向かう
クレナイブックは2月16日、『Fox face Kills!』を2月20日ごろに発売すると発表した。怪異を相手にステルスと暗殺で立ち向かう、ステージクリア型の2Dアクションゲームである。

兵役期間を生き残るディストピアアクションSTG『溶鉄のマルフーシャ』発表。2.5Dグラフィックで描かれる、少女たちの衛兵生活
個人開発者のhinyari9氏は2月17日、『溶鉄のマルフーシャ』を正式発表した。少女たちが国境を守るディストピア2DアクションSTGである。

オンラインRPG『ロストアーク』2月のアップデート情報公開。新クラス「ホーリーナイト」や、取引所の仕様変更が発表
ゲームオンは2月16日、情報番組「Pmangのゲムづめ!#48」内にて『ロストアーク(LOST ARK)』のアップデート情報を公開した。新クラス「ホーリーナイト」や、取引所の仕様変更が発表されている。

塔登りローグライト『常世ノ塔』大型アップデートにて、新たな使用キャラ忌火が登場。感知範囲に入った敵へと自動攻撃
PLAYISMは2月16日、『常世ノ塔』のVer0.3アップデートを実施。新プレイアブルキャラクター忌火や新しいマップパターンなどが登場している。

国内クリエイターの支援プログラム「インディーゲームインキュベーター」発表、2021年3月中旬に募集開始予定
マーベラスは2月15日、「インディーゲームインキュベーター」の発足を発表した。インディーゲーム開発者の支援を目的としたオンラインプログラムだ。

「講談社ゲームクリエイターズラボ」第1期メンバー7組が発表。年間1000万円が支給される、インディーゲーム支援プロジェクト
講談社ゲームクリエイターズラボ事務局は2月15日、「講談社ゲームクリエイターズラボ」の第1期メンバーについて、募集結果を発表した。

リズムゲーム『Twin Horizons』Steamにて2月20日早期アクセス配信開始へ。最大上下8レーンで、ビートを刻む
国内のインディーゲームスタジオExploding Cable Productionsは2月12日、『Twin Horizons』の早期アクセス配信を2月20日に開始すると発表した。『Twin Horizons』は、最大上下8レーンでノーツが迫ってくるリズムゲームだ。

『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…』新たなゲームプレイ映像が公開。仮面の街や砂の神殿での様子
スクウェア・エニックスは2月12日、『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…(NieR Replicant ver.1.22474487139…)』の新しいゲームプレイ動画を公開した。オリジナルの要素を継承しつつ、バージョンアップを遂げたゲームプレイが確認できるだろう。

育成ローグライトRPG『モン娘ぐらでぃえーた』PC向けに2月15日発売へ。カードを使って最強のモンスターを育てあげる、デッキ構築と戦いの日々
ZephyrStudioは2月9日、『モン娘ぐらでぃえーた』を2月15日にリリースすると発表した。後日、Steam/iOS/Android版も配信される予定だ。

「Steam旧正月セール」開催。『サイバーパンク 2077』や、初代『リトルナイトメア』など、新旧の作品群がセール対象に
Valveは2月12日、Steamにて「Steam旧正月セール」を開始した。セール期間は、日本時間で2月16日3時まで。現在Steamでは1万8000本ほどの作品がセール対象となっており、2020年にヒットした話題作から正体不明の小粒なインディー作品まで、多様なタイトルがセール価格で購入できる。