気になったゲームは色々遊びますが、放っておくと延々とストラテジーゲームをやっています。でも一番好きなのはテンポの速い3Dアクションです

無料デスクトップペットアプリ『Taskpals』じわじわと人気拡大中。猫や犬がタスクバーを気ままに動き回る、「邪魔にならない」設定も充実
アプリ開発者のlazarche氏は5月25日、無料デスクトップアプリ『TaskPals』をSteamにてリリースした。本作は配信開始以来、じわじわとユーザー数を拡大しているようだ。

『ブルーアーカイブ』韓国ユーザーの署名が、韓国ゲームレーティング機関の不正を暴くきっかけに。約6600万円相当の損害を隠蔽
韓国の監査院は6月29日、「ゲーム物管理委員会」(GRAC)で不正が確認されたと発表した。不正発覚には、『ブルーアーカイブ』ユーザーの“署名”が一役買ったようだ。

オープンワールド狩猟ゲーム『theHunter: Call of the Wild』期間限定で無料配布中。Epic Gamesストアにて
Epic Gamesストアにて6月23日、『theHunter: Call of the Wild』の無料配布が開始された。配布期間は6月30日午前0時まで。

オープンワールド見下ろしアクションRPG『Hammerwatch II』Steamにて8月15日配信へ。最大4人協力プレイ対応、広大世界で魔物たちを打ち倒す
Modus Gamesは6月20日、『Hammerwatch II』を8月15日に配信すると発表した。本作は見下ろし型オープンワールドの2DアクションRPGだ。

侍と子猫と精霊の2Dアクション『The Spirit of the Samurai』正式発表。美しく恐ろしい和風世界を、ストップモーションで描く
Kwaleeは6月11日、『The Spirit of the Samurai』を正式発表した。本作は封建時代の日本を舞台とした2Dアクションゲームだ。

古代ローマ都市建設シム『Nova Roma』発表。『Kingdoms and Castles』開発元による新作
Hooded Horseは6月11日、『Nova Roma』を発表した。『Nova Roma』は、古代ローマ帝国が舞台の、都市建設シミュレーションゲーム。『Kingdoms and Castles』開発元新作。

ローグライトスケボーアクション『Helskate』発表。キレてる亡者ボーイ、華麗にトリックを決めながらモンスターを切り刻む
ゲームスタジオのPhantom Coastは6月9日、『Helskate』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。2024年初頭に早期アクセス配信開始予定。

スタイリッシュ和風獣人アクション『HEART ABYSS』発表。奴隷商人に捕まった獣人となり、暴力をもって自由をめざす
HeroCraft PCは6月8日、『HEART ABYSS』を発表した。本作はピクセルアートで描かれた和風2Dバイオレンスアクションだ。

SF農業ライフシム『One Lonely Outpost』Steamにて6月27日早期アクセス配信開始へ。たったひとりで不毛の惑星を開拓し、やがてやってくる入植者たちと交流
Freedom Gamesは6月8日、『One Lonely Outpost』の早期アクセス配信を6月26日に開始すると発表した。One Lonely Outpost』はSF農業ライフシミュレーションゲームだ。

和風デッキ構築型ローグライク『将軍 対決』6月27日に早期アクセス配信へ。コンボとターン管理で敵軍を斬り伏せる戦略バトル
Goblinz Publishingは6月7日、『将軍 対決』の早期アクセス配信を6月27日に開始すると発表した。本作はターン制のバトルで戦う、デッキ構築型ローグライクゲームだ。

歴史戦術シミュレーション『Field of Glory II』Steamにて無料配布中。ローマやカルタゴを率い古代の戦場を戦うターン制バトル
Slitherineは6月6日、歴史戦術シミュレーション『Field of Glory II』の無料配布をSteamにて開始した。配布期間は6月9日午前 1時まで。

双子ミステリーゲーム『Tell Me Why』Steam/Xbox向けに期間限定で無料配布開始。母の死を受けて再会するふたり、トランスジェンダー主人公を真摯に描く
DON'T NODおよびXbox Game Studiosは6月2日、『Tell Me Why』の期間限定全チャプター無料配信を開始した。双子の主人公によるミステリーアドベンチャーゲームだ。

密林サバイバルアクションRPG『Ecumene Aztec』発表。アステカの戦士として侵略者と戦う
Giantcraftは5月31日、『Ecumene Aztec』を正式発表した。『Ecumene Aztec』はアステカが舞台のサバイバルアクションRPG。

Steam見下ろしゾンビシューター『ゾンビスープ』6月8日早期アクセス配信開始へ。お喋りホネ頭と学生兄ちゃんが、群がるゾンビをハイテンションに撃ちまくる
Astrolabe Gamesは5月29日、『ゾンビスープ』の早期アクセス配信を6月7日に開始すると発表した。本作はゾンビと戦うツインスティックシューターだ。

世界の終わりローグライト『Days of Doom』発表。ゾンビがいっぱいの終末世界をヒーローが旅し、サンクチュアリを目指す
Atariは5月25日、『Days of Doom』を発表した。対応機種はPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch/Atari VCS。

Steamから消えた高評価石器時代生活ゲーム『Roots of Pacha』ストアページが復活。衝突していた開発元と販売元が“平和的に”お別れ
デベロッパーのSoda DenとパブリッシャーのCrytivoは5月27日、『Roots of Pacha』に関する声明をTwitterに投稿した。両者の間では本作の権利を巡った争いが発生しており、一時Steamのストアページが削除される事態となっていた。

空戦RPG『Sky Oceans: Wings For Hire』発表。ごった煮な空賊団を率いて、世界を探索し“ターンベース”ドッグファイトに挑む
PQubeは5月25日、空戦RPG『Sky Oceans: Wings For Hire』を発表した。開発はOcteto Studios。対応プラットフォームはPC(Steam)/ Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|S。

Steam高評価自由探索RPG『Wartales』“いかにして60万本売ったか”について開発者が回答。ただただ透明性を上げ、ユーザーと向き合う
Shiro Gamesが開発し、今年4月に正式リリースとなった『Wartales』は当時「60万本以上を売り上げた」と報告されていた。海外マーケティング調査機関が、本作のそうした人気の理由を開発者に訊いている。

Steamモンスター収集ローグライト『Dicefolk』発表。3体パーティで挑む運と戦略のモンスターバトル
Good Shepherd Entertainmentは5月23日、『Dicefolk』を発表した。本作はモンスター収集デッキ構築型ローグライトゲームだ。

Nintendo Switch向けサンバリズムゲーム『サンバDEアミーゴ : パーティーセントラル』8月30日発売へ。協力プレイ・バトロワ対戦でノリノリに遊べる15年ぶり新作
セガは5月24日、『サンバDEアミーゴ : パーティーセントラル』を8月30日に発売すると発表した。『サンバDEアミーゴ』の15年ぶりの完全新作となる、サンバがテーマのリズムアクションだ。

Steamで『Dead Space』の90分無料トライアルが実施中。新しい形態の販促
Electronic Artsは5月16日、Steamにて『Dead Space』の90分の無料トライアルを開始した。実施期間は日本時間5月30日午前2時まで。

Amazon Gamesが「ロード・オブ・ザ・リング」のMMORPG開発を発表。『New World』開発スタジオが手がけるが“別物”になる
Amazon Games とEmbracer Group は5月15日、「ロード・オブ・ザ・リング」の新作MMORPGの開発を発表した。開発を指揮するのは『New World』を手がけたAmazon Games Orange County。