
お役立ち記事・キャンペーンシーズン「鋼鉄の最前線」の追加ユニット(メック)
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』では、キャンペーンシーズン「鋼鉄の最前線」にて新たなユニットである「メック」が2種類追加された。
そこで本稿では、メックの特性やステータスを紹介する。部隊編成の参考にしてほしい。

メックの特性
メックは産業時代以降に使用できる、騎兵の特殊ユニットだ。通常の「メック」と強化版の「終末メック」があり、それぞれ対応する技術を研究すると使用可能になる。


メックの特徴は「ジャンプ」が可能な点だ。メックを指揮官英傑に配備し、マップ上で「ジャンプ」コマンドを選択することで、一定の範囲を地形を無視して飛び越えることができる。

ジャンプはメックであれば2~4マス、終末メックであれば2~6マス移動できるため、小さな河川、防壁などを飛び越えられる。川を挟んだ土地への進行や、防壁を飛び越えての強襲、目的地への移動に川を挟む場合の時短など、さまざまな活用法が考えられるだろう。反対に、敵もそういった戦略を持つことになるため、「鋼鉄の最前線」ではこれまで以上に多方面への警戒が必要になる。なお、ジャンプ後は5分のクールタイムが必要になり、連発はできないため注意してほしい。

ちなみにメックは戦闘能力も高い。特に終末メックのパッシブスキル「AI武器Ⅱ」は、アクティブ、コンボスキル発動後に確率で敵軍1人にダメージ率120%の攻撃を与えられるため強力だ。メックと終末メックどちらも攻撃型のため、できれば知力ではなく攻撃重視の騎兵英傑に配備すると良いだろう。

メックの能力一覧

| 名称 | メック |
| 時代 | 産業時代 |
| カテゴリ | 騎兵・特殊 |
| タイプ | 攻撃型 |
| 英傑成長率ボーナス(レベルごとの上昇値) | 攻撃:+2.36 防御:+1.36 知力:+0.46 攻城:+1.25 敏捷:+1.46 |
| 兵種特性 | ジャンプ(戦略):自身から2~4タイル範囲内に、地形による障害は無視してジャンプできる。クールタイム5分。 メックⅠ(パッシブ):攻撃(戦闘前)が10ポイントアップし、攻撃与ダメージは目標の防御(戦闘前)の8%を無視する。 Al武器Ⅰ(パッシブ):毎ターン終了時、40%の確率で敵軍のランダムな1人に攻撃ダメージを1回与える(ダメージ率100%)。 |
| 解放条件 | 「機械動力」研究完了 |

| 名称 | 終末メック |
| 時代 | 近未来 |
| カテゴリ | 騎兵・特殊 |
| タイプ | 攻撃型 |
| 英傑成長率ボーナス(レベルごとの上昇値) | 攻撃:+2.55 防御:+1.42 知力:+0.46 攻城:+1.4 敏捷:+1.54 |
| 兵種特性 | ジャンプ(戦略):自身から2~6タイル範囲内に、地形による障害は無視してジャンプできる。クールタイム5分。 メックⅡ(パッシブ):攻撃(戦闘前)が12ポイントアップし、攻撃与ダメージ(戦闘前)が8%増加する。 Al武器Ⅱ(パッシブ):自身がアクティブ、コンボスキル発動後、50%の確率で敵軍のランダムな1人に攻撃ダメージを1回与える(ダメージ率120%)。毎夕ーンで最大2回有効。 |
| 解放条件 | 「動力シグナル」研究完了 |
*使用しているゲーム画面は開発中のものです。
CONTAINS OPTIONAL IN-APP PURCHASES (INCLUDING PAID RANDOM ITEMS)
©2025 TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE INC. All Rights Reserved
使用しているゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、提供元に帰属します。
・ゲームについて
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』は、「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」シリーズの世界観を継承し、人類史に沿って文化・文明を発展させていくモバイルSLG(シミュレーションゲーム)だ。現在iOS/Android向けに、基本プレイ無料で配信中。


