
初心者成長マニュアル・深夜モード時の注意点とおすすめ行動
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』では、深夜の時間帯になると「深夜モード」が発動し、行動や戦闘に制限が課せられる。
そこで本稿では、深夜モード時の注意点とおすすめの行動をご紹介する。深夜にプレイすることが多い人は、確認しておくといいだろう。

深夜モードとは
深夜、午前1時から7時の間は全プレイヤーが「深夜モード」となる。深夜モードの効果は以下の2つだ。
①行動力の消費が倍になる
②建築物へのダメージが90%ダウンする
部隊を動かすために欠かせない行動力の消費が倍になるため、この時間帯は戦闘が起こりづらいシステムになっている。特に建築物へのダメージが大幅に低下するため、この状態で攻城戦や、他プレイヤーとの戦闘をおこなうのは避けた方がいいだろう。


行動力を消費するアクション
深夜モードは行動力を消費するすべてのアクションが影響を受けるが、対象となる行動は以下のとおりだ。
・地上部隊の行動:占領、演習、改良、行軍、駐留、都市や要塞への移動、攻城キャンプへの集結


・戦略スキルを用いた行動:攻城兵器の展開、飛行部隊の空爆と警戒、輸送機の空中投下


いずれの行動も、通常の倍となる30ポイントの行動力を消費する。なお、飛行部隊の空爆は通常時と同じく連続で実施するように設定できるが、1回ごとに行動力を30消費するため注意してほしい。また、輸送機の空中投下に関しても、空中投下の集結・集結への参加・空中投下実行にそれぞれ行動力を消費する。


深夜モード時におすすめの行動
深夜モード時でも行動力は回復するため、行動力が上限まで回復している部隊は、1度は占領や演習・改良などで動かしておき、常に行動力が回復するようにしておきたい。また、当然その他の行動は通常時と同じようにおこなえるため、建設や技術研究、クエスト、スカーミッシュ、交易などはいつもどおり進めておくといいだろう。

深夜モードでは戦闘や出征をすることが少なく、襲撃されることもほぼないため、この時間で部隊編成を見直すのもおすすめだ。特に中盤以降、英傑やスキル・兵種が充実してきている場合は、組み合わせを変えるだけで勝率が大幅に上がることもある。あらためて戦闘結果を振り返りながら、最適な編成をじっくりと考えてみても良いだろう。

また、深夜モード時に防壁や要塞(空港)といった軍事建造物を建設しておくのも良い選択肢だ。特に他プレイヤーや連盟との戦闘では、最前線に建築しようとした建造物が完成前に壊されてしまうことも少なくない。対して深夜モードでは建築物へのダメージが90%ダウンするため、建設中の建物が壊されにくい。そのためこの時間に建造物を建てておけば、確実に盤面を固めることができる。

*使用しているゲーム画面は開発中のものです。
CONTAINS OPTIONAL IN-APP PURCHASES (INCLUDING PAID RANDOM ITEMS)
©2025 TAKE-TWO INTERACTIVE SOFTWARE INC. All Rights Reserved
使用しているゲーム画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、提供元に帰属します。
・ゲームについて
『シヴィライゼーション: 時代と盟友』は、「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」シリーズの世界観を継承し、人類史に沿って文化・文明を発展させていくモバイルSLG(シミュレーションゲーム)だ。現在iOS/Android向けに、基本プレイ無料で配信中。