ユニット解説・ブースト民兵のステータス


ブースト民兵の解説


中世に入手できる、補助型の近接戦兵種だ。文明がアメリカの場合のみ使用できる文明固有のユニットで、同時代の補助型近接戦ユニットよりもコストやステータス面で優れている。知力が高いため、基本的に「知力」や「補助」、「回復」といったタグの英傑に配備するといいだろう。また兵種特性「国民総動員」は、自軍の兵種がすべて異なる場合、近接戦・遠距離・騎兵英傑それぞれのステータスが上昇するという特殊な効果を持つ。そのため部隊の残り2人の英傑には、遠距離英傑と騎兵英傑を1人ずつ選ぶと効果的だ。

ブースト民兵の基本情報


時代:中世
兵種カテゴリ:近接戦・特殊
兵種タイプ:補助型
コスト:3
使用回数:1

入手方法:文明がアメリカの場合、技術ツリー「ライフリング」研究完了で解放

特攻:遠距離
弱点:騎兵

ブースト民兵の英傑成長率ボーナス


攻撃:+0.66/レベル
防御:+1.32/レベル
知力:+2.04/レベル
攻城:+1.1/レベル
敏捷:+0.56/レベル

ブースト民兵の兵種特性


名称:ライフル銃
種別:パッシブ
効果:知力(戦闘前)が8ポイントアップする。

名称:国民総動員
種別:パッシブ
効果:自軍全体の英傑兵種が異なる場合、自軍の遠距離英傑による知力与ダメージ(戦闘前)が5%増加し、近接戦英傑の知力(戦闘前)が8 ポイントアップ、騎兵英傑の敏捷(戦闘前)が15ポイントアップする。

ブースト民兵の説明


中世のアメリカ固有近接戦兵種。
独立戦争の時期に、植民地の民兵の中から特別に選抜された精鋭兵。彼らはいわゆる「即応部隊」であり、その任務は敵の侵攻時に迅速に戦闘に入り、大陸軍の正規部隊が集結するまでの時間稼ぎをすることであった。